1,800円以上の注文で送料無料

  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

サクッとわかる ビジネス教養 問題解決

斎藤顕一(監修)

追加する に追加する

¥1,540

獲得ポイント14P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新星出版社
発売年月日 2023/06/30
JAN 9784405120228

サクッとわかる ビジネス教養 問題解決

¥1,540

商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/11/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

・感想 このシリーズ解りやすくて好きです。定期的に読もうかな。 ・Todoメモ 業績を上向きにさせるのは 戦略、インフラ、人の意欲 の3つ 問題解決は大きく3つに手順が分かれる。 ・発見  あたりをつける、データ収集、インタビュー、帰納的思考  自社の業績を理解し、参入市場の課題と成長機会を把握し、VCを検討、インフラと人の問題を理解すること。  収益性(稼ぐ力、営業利益率など)  成長性(売上高成長率)  市場シェア(自社売上の割合)  生産性(売上) VCの書き方。  思いついた工程を書き起こす。  工程をまとめたり分解する。  工程を時系列に並べる  事業活動の大きな流れを抑える  川上から川下までを図解化し、構成要素を把握。  売上を増大させる活動(戦略)と戦略実現を支援する活動(インフラ)の2つの流れに分類。  数値データはチャート化して原因を分析する。  データを集めたらインタビューを行う、  ・質問案以外の話を聞かない。  ・自社商品紹介ありきの会話をしない  ・アイデアや提案の押し付けをしない  ・前提を共有せず結論に移ることはしない。  インタビューの目的は相手の利益のために実施していることを整理する。  ★目的に沿った質問案を整理しておくこと。  ★インタビュー後はフレームワークを使って情報せいりをすること。   集めた情報を切り口に従って整理する   事実を要約して、帰納的にまとめて本質的な課題を発見していく。 ・立案  具体化、顧客、バリューチェーン、事業ドメイン  ★解決策の立案は抽象的な課題から、   戦略、インフラ、人の意欲の3ついずれかに関わる。   どれが優先か順番つけて取り組むこと。   行動できるレベルまで具体化して何を誰がいつまでにやるかを明確にする。 ・実行  使命の理解、仲間の説得、信頼構築  周囲を巻き込まないとビジネスは機能せず、また目的がメンバーに落ちないとメンバーはいつまでも動かない。  ★キーパーソンを巻き込むには心を動かす提案が必要。   明確な結論と経営者視点の2つの要素が含まれている。

Posted by ブクログ

2023/10/02

どの目線、立ち位置で読むかにもよるが、問題解決に向けての流れをイラストや図を用いながら簡単に説明してくれ、難しく言いがち、考えがちな問題解決ではあるが大枠を掴むのにはちょうど良い。初心者やプロコンでも簡単に流れや考え方を見直す資料としても良い。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品