商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 翔泳社 |
発売年月日 | 2023/03/08 |
JAN | 9784798179261 |
- 書籍
- 書籍
「ゆる副業」のはじめかたオンライン事務
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
「ゆる副業」のはじめかたオンライン事務
¥1,738
在庫あり
商品レビュー
5
1件のお客様レビュー
土谷みみこ オンライン秘書。ライ組 代表 佐々木ゴウの専属秘書。最年少支社長や役員秘書などの会社員生活で得た知識と経験を活かし、オンライン秘書とアフィで生活費を稼げるようになったので、独立。オンライン秘書交流コミュニティ「秘書部」を運営中。私生活では4歳と2歳のシングルマザー。 ...
土谷みみこ オンライン秘書。ライ組 代表 佐々木ゴウの専属秘書。最年少支社長や役員秘書などの会社員生活で得た知識と経験を活かし、オンライン秘書とアフィで生活費を稼げるようになったので、独立。オンライン秘書交流コミュニティ「秘書部」を運営中。私生活では4歳と2歳のシングルマザー。 総務の事務サポート(特に申請業務)は、オンライン事務未経験者におすすめです。なぜなら、この仕事では基本的にマニュアルがあるからです。未経験の仕事をする際によく困るのが、「仕事の段取りがわからないこと」ではないでしょうか。とはいえ、クライアントに時間をとってもらって質問回答の時間を設けてもらうのも気がひけるのが正直なところです。その点、申請先には基本的に申請に必要な疑問に関する窓口などもあるので、質問もしやすいです。 マニュアルがあり、わからない点は質問もしやすい。そんな未経験でも進めやすい仕事が総務(特に申請業務)の事務サポートです。 人事の事務サポートでは、日々多くの人と関わるので、人と関わることが苦じゃないタイプに向いています。例えば、友人の話をついつい聞いてしまったり、1人旅よりも複数人で旅行するほうが好きだったりする人です。 オンライン事務に必要なものは、パソコンとネット環境です。それらがすでにあれば初期費用0円ではじめられます。一方で、パソコンの購入やネット環境の整備を検討中の方は本節の内容を参考に選んでみてください。 パソコンは「Zoomがサクサク動くかどうか」を基準に選ぼう チャットツールは「Chatwork」と「Slack」 「Word・Excel・PowerPoint」に代わるGoogle系のオフィスツールは、それぞれ「Word」→「Googleドキュメント」、「Excel」→「Googleスプレッドシート」、「PowerPoint」→「Googleスライド」です。各ツールを簡単に説明すると、「Googleドキュメント」は文章を書くのに適しているツール、「Googleスプレッドシート」は表の作成や情報の整理に適しているツール、「Googleスライド」は資料を作成するのに適しているツールです。 絶対にやってはいけないこと 一発退場になりかねないことを紹介します。それは、「仕事で知り得た情報を他人(家族含む)に漏らす」「パソコンやスマホにロックをかけていない」「セキュリティソフトを入れていない」です。 たとえ悪意はなくても、誰かに少し話した内容でクライアントに損害が出たり、クライアントのお客様に迷惑がかかったりすることだってあります。また、迷惑がかかるだけでなく、時には損害賠償請求をされることもあるので、仕事をする上で知り得た情報は絶対に誰にも話してはいけません。 オンライン事務の仕事は「オンライン秘書会社(事務会社)」「クラウドソーシング」「1人社長・個人事業主」の3ヶ所で見つけられます。本節ではそれぞれの特徴と働く際のメリット・デメリットを解説し、次節では本書でおすすめするオンライン事務になる方法(ロードマップ)について紹介するので、今すぐに応募先を決めなくても大丈夫です。 有名なのは株式会社キャスターの運営する 「CASTER BIZ」 や株式会社クラウドワークスの 「ビズアシスタントオンライン」 などです。 最後に1人社長・個人事業主との直接契約について紹介します。1人社長とは、正社員を雇わないで会社を経営している社長のことです。個人事業主とは、会社の経営はしていませんが、個人で事業を営んでいる人のことを指します。 1人社長・個人事業主は求人情報を大きく出すこともほぼありません。したがって、1人社長や個人事業主を探す方法としては、TwitterなどのSNSなどで「オンライン事務 欲しい」「オンライン秘書 ほしい」といった様々なキーワードで探したり、SNS上で「素敵だな」と思う方に直接連絡をしたりして、「お試し採用」の提案をすることです。 まずは、大失敗しないためにもいきなり長期契約ではなく、「単発契約でのお試し勤務」からはじめるのがおすすめです。なぜなら、仕事への適性など、働いてみないとわからないことが多くある状態で、いきなり長期契約を結ぶと辞めるのが大変だからです。 お試しで働くので、「この業務は私には難しい(合わない)」と思ったらその仕事だけで終了してもよいのが単発契約のメリットなので、誰にも迷惑をかけずに、自分の適性などを確認するのにピッタリです(もちろん仕事を途中で投げ出すことはNGです)。 まず、そもそも契約前やSNS上では本名で活動しなくてOKです。私の「土谷みみこ」も本名ではありません。
Posted by