![フランス革命の代償 草思社文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002000/0020000288LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 草思社 |
発売年月日 | 2023/02/01 |
JAN | 9784794226341 |
- 書籍
- 文庫
フランス革命の代償
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
フランス革命の代償
¥1,760
在庫あり
商品レビュー
3
1件のお客様レビュー
1789~1815年の25年間のフランス革命でフランスが得したか損したかを数字で評価した本。人口、領土、法律、文化、農業、産業、商業、財政等の各分野の数字だけでなく、革命の混乱ぶりも知れておもしろかった。医学部の廃止とか、時間を10進法にした十進化時間とか、「共和国は学者を必要と...
1789~1815年の25年間のフランス革命でフランスが得したか損したかを数字で評価した本。人口、領土、法律、文化、農業、産業、商業、財政等の各分野の数字だけでなく、革命の混乱ぶりも知れておもしろかった。医学部の廃止とか、時間を10進法にした十進化時間とか、「共和国は学者を必要としない」と言って科学者ラヴォワジェを処刑したとか、アシニア紙幣が3000分の1に暴落したとか。 ライバルのイギリスと比較していて、状況がよく理解できた。革命によってフランスがイギリスに遅れをとったことが強調されている。 ・イギリスはと言えば、政治革命をやらなかった代わりに、もっと重要な問題に取り組んでいた。真におこなうに値する革命、すなわち農業革命と産業革命を達成したのである。(p448) ・技術面ではイギリスが点を稼いでいた。・・・フランス人はその頃、モンミライユやシャンポベールの戦場で華々しく討ち死にしていたのである。(p186) 鹿島茂による巻末解説が長期の100年間の決算に触れているのがナイス。まとめると、25年間なら著者の言うとおり決算はマイナスだが1789~1889年の100年間なら決算は大幅プラス。フランス革命により獲得した言論の自由により中間層が底上げされたから、という理由は抽象的すぎると思ったが。
Posted by