商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | パイインターナショナル |
発売年月日 | 2022/10/15 |
JAN | 9784756257055 |
- 書籍
- 書籍
写真集 日本の美しい神秘風景
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
写真集 日本の美しい神秘風景
¥2,640
在庫あり
商品レビュー
4.7
3件のお客様レビュー
タイトルに相応しい、まじで神秘的な風景の写真集、絶対見た方がいいと思うの。 どれもほんとに綺麗で…個人的にいつも水面に移る風景が好きなので、どうしてもひいき目で見てしまうんだけど、P68〜77あたりと表紙の写真と、どれも美しすぎてやばすぎる。 例えば一言に桜の写真でも、桜吹雪だ...
タイトルに相応しい、まじで神秘的な風景の写真集、絶対見た方がいいと思うの。 どれもほんとに綺麗で…個人的にいつも水面に移る風景が好きなので、どうしてもひいき目で見てしまうんだけど、P68〜77あたりと表紙の写真と、どれも美しすぎてやばすぎる。 例えば一言に桜の写真でも、桜吹雪だったり水面に写ってたり、雪や霧の中にいたりと皆違う。 例えば雪の写真でも、ダイヤモンドダストだったり一面の樹氷だったり雪が降ってる様子だったり… ほんとに1枚1枚違う良さがあって、素晴らしい。 今回は、写真家3名が、末に特に印象深い2点の写真をピックアップしてコメントしておられるので、その写真を見る← 写真家、本間さん P42 岩手県、夜明け前の安比高原の樹氷 作り物なんじゃないかったくらい美しい1本の樹氷。まわりの雪原の白さと、枝1本1本に積もる雪が、オーナメントの無いクリスマスツリーみたいで美しい。静けさや空気の冷たさまで感じられる、神秘的な1枚。 P78 秋田県、ブナ林の朝 鳥海山 コメントにもあるんだけど、薄らと登る朝日による薄ピンクの空、遠くに見える山の影、雲海が奥に濃く、手前に薄く、徐々に見える山間の紅葉、手前のはっきり見える木々は赤い紅葉と枯れ木のコントラストで、ほんとに、季節の変わり目と朝の静けさを感じられる1枚。 写真家、安念さん P14 山形県、白川湖の水没林 奥の山には靄がかかっていて、湖の中に1本の木。それが水色の湖面に反射している写真。言葉に出来ないんやけど、ファンタジーゲームのOPなんじゃないかってくらい神秘的。水鏡になってるおかげで後ろの山と靄が湖に反射して、正に水色のような淡い色合いになっているのも素晴らしい1枚。 P44 長野県、水中のしだれ桜と月 これが水中なのかと最初見た時分からなかった。水に反射しているしだれ桜と月の写真で、普通ピンクの桜が、真っ青な色をしてるのも素晴らしい。夜の静けさと、満月と、満開の桜とが全て重ならないと撮れない奇跡の1枚。 写真家、館野さん P6ー7 長野県、中綱湖の大山桜 湖面に映る桜並木の写真。奥の山や湖岸の緑も一緒に湖面に反射し、緑とピンクが綺麗なコントラストになってて、どこが岸なのか分からないくらい写真全体が自然豊かで美しい。左奥の桜の花びらが、朝日によって1枚1枚粒になっているように見えるのも綺麗な1枚。 P11 岡山県、雪降る醍醐桜 大木みたいな幹の大きな桜、それを覆うほどの粒のような雪。もうそれだけで神秘的。春を象徴する桜と、冬を象徴する雪のコントラストが実に美しい1枚。コメントにある、後醍醐天皇が称賛したから醍醐桜って名前になってて、こういう予想もしない偶然が撮影の醍醐味でって、掛かってるのもいいよねw どの写真も美しいし、なんか日本じゃないみたいな、それでいてまるでCGファンタジーゲームみたいな景色がたくさん…見る価値しかないですよฅ(*´꒳`*ฅ)ꪆ
Posted by
春、夏、秋、冬、朝、昼、夕、夜、日本各地の風景写真集。撮影した月が記されている。巻末に撮影者の名前がある。一人数枚載せている。 最初に見開きで、吉野山「一目千本」の桜の山。まだ行ったことが無い。一度桜の時期に行きたいものだ。 岡山県真庭市の「雪降る醍醐桜」一本独立してある巨木...
春、夏、秋、冬、朝、昼、夕、夜、日本各地の風景写真集。撮影した月が記されている。巻末に撮影者の名前がある。一人数枚載せている。 最初に見開きで、吉野山「一目千本」の桜の山。まだ行ったことが無い。一度桜の時期に行きたいものだ。 岡山県真庭市の「雪降る醍醐桜」一本独立してある巨木の桜だが雪に霞んでいる図。これはめったにないんだろうなあ。 夜明け前の安比高原の樹氷 雪原に一本起立するまっすぐな木の枝の線状の樹氷。 2022.10.10初版第1刷 図書館
Posted by
絵画?というような幻想的な写真集。104p 強くコントラストをつけた編集がありありと感じる。近年の写真集の特徴なのかな?いいものを見せてもらいました。
Posted by