1,800円以上の注文で送料無料

取締役会での議論に使える 会計・ファイナンス 取締役・監査役のための実践的な基礎知識
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1209-02-00

取締役会での議論に使える 会計・ファイナンス 取締役・監査役のための実践的な基礎知識

尾中直也(著者)

追加する に追加する

取締役会での議論に使える 会計・ファイナンス 取締役・監査役のための実践的な基礎知識

2,750

獲得ポイント25P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 税務経理協会
発売年月日 2022/08/13
JAN 9784419068677

取締役会での議論に使える 会計・ファイナンス

¥2,750

商品レビュー

3

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/01/23

取締役会での議論レベルではない。難解。 実務的な相場感が多々書いてあって、これらの情報はすごくすごく貴重。この相場感情報のためだけに読む価値はあるかもしれない。 解説の対象は確かにどれも経営に与えるインパクトが大きくなりがちな会計事象ではあるのだけれど、しかし内容がやや細かすぎ...

取締役会での議論レベルではない。難解。 実務的な相場感が多々書いてあって、これらの情報はすごくすごく貴重。この相場感情報のためだけに読む価値はあるかもしれない。 解説の対象は確かにどれも経営に与えるインパクトが大きくなりがちな会計事象ではあるのだけれど、しかし内容がやや細かすぎると感じる。 抱き合わせ株式消滅差益の正体だの、有償こ株式報酬型かどっちの方式のストックオプションを選択すべきなのかだの、減損会計のグルーピングの理屈だの、些末すぎ。 取締役会の議事録に記載されることはあるかもしれないが、それは最初から発言メモに記載された発言であって、ガチ議論でこのレベルのことが取締役会でフリートークされるだろうか。いや、そもそも議論出来るだろうか? これを取締役に読めと? 経理部門の担当者同士の議論には使えるだろう。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す