1,800円以上の注文で送料無料

「黒い雨」訴訟 集英社新書1122
  • 新品
  • 書籍
  • 新書

「黒い雨」訴訟 集英社新書1122

小山美砂(著者)

追加する に追加する

「黒い雨」訴訟 集英社新書1122

1,056

獲得ポイント9P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 集英社
発売年月日 2022/07/15
JAN 9784087212228

「黒い雨」訴訟

¥1,056

商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/08/18

1985年、気象学者の増田善信は、原水禁世界大会の分科会で、黒い雨原爆被害者の会事務局長・村上経行から指摘されて衝撃を受ける。 「増田さん、原爆の後の雨が、あんなきれいな卵形に降ると思いますか!」 当時、原爆の黒い雨に打たれたとして原爆手帳が交付されていたのは、宇田雨域と呼ばれる...

1985年、気象学者の増田善信は、原水禁世界大会の分科会で、黒い雨原爆被害者の会事務局長・村上経行から指摘されて衝撃を受ける。 「増田さん、原爆の後の雨が、あんなきれいな卵形に降ると思いますか!」 当時、原爆の黒い雨に打たれたとして原爆手帳が交付されていたのは、宇田雨域と呼ばれる戦後間もない頃に作られた簡便な卵形の域内に限られていた。同じ家族でも、川を隔てた向こうとこちらでは手帳の交付基準が変わる。長女は認定されたが、母親と妹たちは交付されず、母親は原爆症と思われる病で亡くなるということも起きていた。 増田は「雷雨の様な激しい雨が降る時にこんなきれいにまとまって降ることは稀だ。気象学の常識じゃないか。それなのに、自分は得々と宇田雨域を発言に援用していた」と反省する。その場で村上に詫び、再調査を約束する。1989年増田雨域が発表されて、雨域は4倍にも広がった。 それでも国は認めなかった。 「科学的、合理的な根拠に乏しい」 と言って。 その後広島市による大規模調査を取り入れた大瀧雨域も2010年に発表された。 どんどん被ばく者が亡くなってゆく。村上さんも亡くなった。 しかし、2011年7月、福島原発事故あとの回答でさえ、国の態度は同様だった。 連絡会は、最後の手段、裁判に訴えることを決めた。 2015年、64人を原告に「黒い雨」訴訟が始まった。被ばくより70年が経っていた。今まで大きな壁となっていた1980年の「基本懇」報告書の議事録の開示求める。それによって、「今後の地域拡大を阻止しようとする厚生省の意図」が明らかになる。黒い雨小雨地域での高い残留放射能結果を、国が意図的に隠していたことも明らかになる。科学的根拠が乏しかったのは厚労省のほうだった。更には域外にいた原告全員が何らかの原爆症症状があることが明らかになる。地裁判決まで、原告副団長含めて16人が他界した。 2020年7月29日、訴訟は地裁で全面勝訴した。内部被曝も全面的に認めた。しかし国は控訴した。高裁は早くも2021年2月に結審。7月14日、上告を破棄した。7月26日、最後まで再上告にこだわっていた菅内閣は急転直下、上告を断念し、原告の手帳交付、原告以外の救済についても前向きな姿勢を見せた。しかし、高裁は明確に「疑わしきは救済」の方向を示したのに対して、国は未だに「疑わしきは切り捨て」の姿勢を崩していない。 ここまで手帳交付が遅れたのは、国の姿勢だけではなく当事者本人にも、直接被ばくではなく間接被ばくを軽視する面が、差別を恐れていた事もあって、あったことである。だから戦後30年経ってやっと黒い雨の会がたちあがったのである。そして、そこから勝利まで46年かかったのである。 もっとも、この間接被ばくが認められたことで、福島原発事故の被ばく者にも勇気を与えたし、根拠をも与えただろう。「黒い雨」訴訟の意義はその意味でも大きい。 あんなきれいな卵形に雨が降るのか? わたしもその問いかけに、心底ドキッとした。宇田雨域が発表された直後から、声は出ていただろうに。いったいどれだけの人が、原爆症とされずに亡くなっていったのか。科学はその違和感を科学的根拠に変える作業であり、人なんだとつくづく思う。

Posted by ブクログ

2022/07/26

井伏鱒二の本は2回読んだ。広島平和記念資料館には中学校の修学旅行と50歳になるころに訪れている。そして、これは過去のものとどこかで思っていた。未来に向けて語り継いでいくべきものと。ところが、数年前に現在進行形で裁判が行われていること、判決が下されたこと、国側が控訴したこと、などな...

井伏鱒二の本は2回読んだ。広島平和記念資料館には中学校の修学旅行と50歳になるころに訪れている。そして、これは過去のものとどこかで思っていた。未来に向けて語り継いでいくべきものと。ところが、数年前に現在進行形で裁判が行われていること、判決が下されたこと、国側が控訴したこと、などなどをニュースで見た。いったいどういうことなのか。いまでも、原爆の被害に遭って亡くなる人がいるという。しかし、あれからもう75年以上になる。亡くなる人は80歳を越えている。いまだに被ばくの影響があるというのか。単なる老化ではないのか。そんな思いが頭をよぎる。真実が知りたかった。それで本書を読んだ。結論から言うと、影響は残っているということ。イメージとしてはx=0付近で一気に減るが、その後x軸に近づきつつもなかなか0にならないグラフのような感じか。原爆投下後すぐに多くの方が一気に亡くなった。しかし、その後、放射線の影響で徐々に症状が現れて亡くなる人がいる。あるいは働くこともままならず、苦しい生活を強いられる。さらに、結婚や就職などでも差別を受ける。そして、その数は減ったとしても、いまでも原爆の影響を受けて病に倒れる人がいる。おそらく1945年以前に生まれた人が全ていなくなるまでは原爆の影響は続くのだろう。いったい、内部被ばくというのはいつまで続くのか。体外に排出されないのか。放射性物質が体内にあるかどうかを調べる術はないのか(きっとあるはず)。そして、国側としては、長崎、福島もあわせて、なるべく先送りにしたい。自分の代で責任を取りたくない。逃げ切りたい。無かったことにしたい。そんな思いが見え隠れする。著者へのお願いは、被ばく者の生活にもっと密着し、その生きざまをさらに浮き彫りにしてほしいということ。そうすればそれはきっと広島版の「苦界浄土」ともなり得るでしょう。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品