1,800円以上の注文で送料無料

事例から学ぶ・市民協働の成功法則 小さな成功体験を重ねて学んだこと 文化とまちづくり叢書
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1207-03-10

事例から学ぶ・市民協働の成功法則 小さな成功体験を重ねて学んだこと 文化とまちづくり叢書

松下啓一(著者)

追加する に追加する

事例から学ぶ・市民協働の成功法則 小さな成功体験を重ねて学んだこと 文化とまちづくり叢書

2,420

獲得ポイント22P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 水曜社
発売年月日 2022/05/24
JAN 9784880655277

事例から学ぶ・市民協働の成功法則

¥2,420

商品レビュー

0

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/07/01

第1章 協働の基礎 協働の意義を国語的に理解し、「一緒に汗を流すこと」と考えると、協働の意義を半分しか活かせない。協働のそもそもに立ち返って考えよう。 1.協働の定義 2.協働の内容 3.協働によって変わること 4.協働を進めるにあたっての勘どころ 第2章 「一緒にやる協働」...

第1章 協働の基礎 協働の意義を国語的に理解し、「一緒に汗を流すこと」と考えると、協働の意義を半分しか活かせない。協働のそもそもに立ち返って考えよう。 1.協働の定義 2.協働の内容 3.協働によって変わること 4.協働を進めるにあたっての勘どころ 第2章 「一緒にやる協働」の成功条件 一緒にやる協働の本質は、行政のテリトリー内での協働であり、行政の行動原理に縛られることになる。ではどうすればよいのか? 1.行政のテリトリー内の事業であることを踏まえること 2.市民が活躍できる事業であること 3.お互いに、一緒にやるしかないと思えること 4.1+1を3にする 5.一緒にやるための道具・工夫・技術 第3章 withコロナ時代の協働 そこに行く、集まるのが協働の前提だった。しかしそれでは一部の人材を排除してしまう。リモートによって時と場所を共有できるようになった。 1.コロナ禍とまちづくり 2.リモート(オンライン)で協働

Posted by ブクログ

関連ワードから探す