1,800円以上の注文で送料無料

儒教・仏教・道教 東アジアの思想空間 講談社学術文庫
  • 新品
  • 書籍
  • 文庫
  • 1224-29-00

儒教・仏教・道教 東アジアの思想空間 講談社学術文庫

菊地章太(著者)

追加する に追加する

儒教・仏教・道教 東アジアの思想空間 講談社学術文庫

968

獲得ポイント8P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2022/05/12
JAN 9784065281345

儒教・仏教・道教 東アジアの思想空間

¥968

商品レビュー

3.7

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/08/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

著者によればこの本は入門書としての位置づけではありますが、この本で説かれることはものすごく濃いです。 この本では儒教、仏教、道教それぞれの教えや特徴を見ていきながらそれらがどのように絡み合っているかを見ていきます。 さらには「そもそも宗教とは何なのか」という直球ど真ん中の問題にもこの本では切り込んでいきます。これは面白いです! 私達の隣人である中国。その隣人の宗教は一体何なのか。意外とこれがわからない。そんな疑問をずっと持ち続けていた私にとってこの本は非常に刺激的で興味深いものがありました。

Posted by ブクログ

2024/06/15

 うーん、この本の評価は難しい。こんな薄い本なので、儒教と仏教と道教の関係について突っ込んだ話なんて出来ないのはわかるけど、突っ込みが足りなすぎる気がします。なぜ仏教は中国で浸透しなかったのか、チベット仏教の今後や道教との比較など期待した議論がないのは残念なのだが、僅か200頁で...

 うーん、この本の評価は難しい。こんな薄い本なので、儒教と仏教と道教の関係について突っ込んだ話なんて出来ないのはわかるけど、突っ込みが足りなすぎる気がします。なぜ仏教は中国で浸透しなかったのか、チベット仏教の今後や道教との比較など期待した議論がないのは残念なのだが、僅か200頁では無理なのだ。

Posted by ブクログ

2022/09/28

中国を中心に3つの宗教の歴史的展開が解説されていたが、トピックが飛び回るのが多く、着いていくのが大変だった.やはり、老子の思想をベースにした道教の下地に、戦乱の日々だった春秋戦国時代に儒教が形成され、さらに仏教が導入された経緯は理解が難しい.ただ、仏教を儒教化して現実的に取り入れ...

中国を中心に3つの宗教の歴史的展開が解説されていたが、トピックが飛び回るのが多く、着いていくのが大変だった.やはり、老子の思想をベースにした道教の下地に、戦乱の日々だった春秋戦国時代に儒教が形成され、さらに仏教が導入された経緯は理解が難しい.ただ、仏教を儒教化して現実的に取り入れた中国人の懐に深さには驚嘆する.仏教とチベットの関わりについても興味ある記述があった.

Posted by ブクログ