1,800円以上の注文で送料無料

  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

サービスデザインの発想法 アイデアをうみだす17のメソッド

前川正実(著者), 磯野誠(著者), 山岡俊樹(編著)

追加する に追加する

¥2,200

獲得ポイント20P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 オーム社
発売年月日 2022/04/22
JAN 9784274227813

サービスデザインの発想法

¥2,200

商品レビュー

2

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/12/17

 何気ない景色や動きなどであっても、そのなかに「驚くべき事柄を発見する態度と能力です。好奇心に似ているように思えますが、好奇心は目新しいものやなにかわからないものに関心をもつことなのに対して、「"驚く"力」は、見慣れたものごとであっても、そこに驚くべき事柄を発...

 何気ない景色や動きなどであっても、そのなかに「驚くべき事柄を発見する態度と能力です。好奇心に似ているように思えますが、好奇心は目新しいものやなにかわからないものに関心をもつことなのに対して、「"驚く"力」は、見慣れたものごとであっても、そこに驚くべき事柄を発見する「ものの見かた」についての態度である点が異なります。わかりやすい例にニュートンのリンゴがあります。ニュートンは、リンゴが木から落ちるという何気ない現象に対して「驚き」このような心理的な衝撃を伴って注目したことが発端になって、偉大な科学的発見をしたとされています。デザイン創造においては、既存の枠組みを外して新たな枠組みでものごとを見るリフレーミングや、顧客やユーザー自身すら気づいていない潜在ニーズを発見するための重要な態度と能力といえます。 ■アイデアを発想するプロセス ①「自分のものの見かた」を外す←体感し問題意識を持つ ②テーマを決める←目的を明確化・具体化する ③情報収集を行う←データを収集・観察して全体像を掴む ④アイデアを発想する←発想法を用いてアイデアを生み出す ⑤アイデアを評価する←5W1Hなどの基準でアイデアを評価する ■観察のポイント ・ある基準と比較して差分を見つける ・二項対立の視点から観察する ・視点を変えて観察する ・痕跡を見つける

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品