1,800円以上の注文で送料無料

春 新潮クレスト・ブックス
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

春 新潮クレスト・ブックス

アリ・スミス(著者), 木原善彦(訳者)

追加する に追加する

春 新潮クレスト・ブックス

2,530

獲得ポイント23P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新潮社
発売年月日 2022/03/28
JAN 9784105901806

商品レビュー

4

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/11/07

イギリスの抱えるEU離脱問題や移民問題など政治的、社会的問題も取り入れつつ、文学や芸術的要素も絡まりながら、様々な人たちの物語が描かれる。 誰にとっても、きらきらと眩しい夏が訪れることを願う。 著者の特徴である言葉遊びやいろんな仕掛けなど、訳を読むだけでは全てを深読みするのは...

イギリスの抱えるEU離脱問題や移民問題など政治的、社会的問題も取り入れつつ、文学や芸術的要素も絡まりながら、様々な人たちの物語が描かれる。 誰にとっても、きらきらと眩しい夏が訪れることを願う。 著者の特徴である言葉遊びやいろんな仕掛けなど、訳を読むだけでは全てを深読みするのは難しいと思った。

Posted by ブクログ

2024/07/12

アリ・スミス、四季四部作の三作目(私にとっては一作目)は約一ヶ月の時をかけて読了!(めーーーちゃ長く感じた、、、(笑)) 散文技法を用いた本書はかなり、いや、かーなーり読みにくかった、、^◇^;(笑) 読みにくいというのは、本書が翻訳ものの違和感、というか、原文でこそ面白いユニ...

アリ・スミス、四季四部作の三作目(私にとっては一作目)は約一ヶ月の時をかけて読了!(めーーーちゃ長く感じた、、、(笑)) 散文技法を用いた本書はかなり、いや、かーなーり読みにくかった、、^◇^;(笑) 読みにくいというのは、本書が翻訳ものの違和感、というか、原文でこそ面白いユニークさや表現を日本語訳だと理解しにくいという点にあると感じた。 また、日本という島国では、諸外国の問題について、やや他人事のような遠目から見る傾向がある気がして、EU離脱問題や移民問題、ジェンダー、男女格差などの社会問題に対しての知識が不足傾向にある日本人には少し難しい本なのかなっていうのが正直な感想。 私も例外なくその一人だから、ことの重大さや単語の意味が理解出来なくて本書の良さが半減してしまったように感じられた。 でもその読みにくさ、息苦しさがあったからこそ、EU離脱問題に関心を持つようになれたかな! 海外文学を読むには、浅はかであっても諸外国の情勢や、歴史についてのある程度の知識が必要であると実感した。 日本文学には政治的、経済的問題を扱ったとしても、海外文学ほどベースを濃くするケースが少ないから、あまり知識がなくてもスラスラ読むことが出来る気がする。 だけど本書のように、EU離脱問題をベースとしてそこから枝分かれする歴史や政治的問題など多面的な見方をする場合には知識と関心が必要であると強く感じられた本だった!

Posted by ブクログ

2023/08/01

今回も素敵なキャラクターが登場。だいたい分かってきたよね、知的で素敵な女性が出てきたら、一度はダニエルと寝ている… 彼、色男なんだ。 主に2つの物語が交わっていく。 1つはテレビ映画監督のリチャードと、有能な脚本家だったパディーの物語(彼女の死の前と彼女を失ってからと) 最初に...

今回も素敵なキャラクターが登場。だいたい分かってきたよね、知的で素敵な女性が出てきたら、一度はダニエルと寝ている… 彼、色男なんだ。 主に2つの物語が交わっていく。 1つはテレビ映画監督のリチャードと、有能な脚本家だったパディーの物語(彼女の死の前と彼女を失ってからと) 最初にリチャードがパディの家を訪れた時にパディーに今任されている仕事、新しい小説について話すのですが、そこに胸をぎゅうっと掴まれました。 1922年スイスの同じ町で1度も顔を会わせずに終わった2人の作家を扱った小説だという。 キャサリン・マンスフィールドと、リルケ。 _1922年。文学において何らかの意味を持っていたものがすべて崩壊した年。ばらばらになった年。マーゲートの砂浜で(イギリス南東部、ドーバーの北にあり、T.S.エリオットが『荒地』(1922年)を書いた場所。ちなみ(1922年にはジョイス『ユリシーズ』も出版された。)_ ここを読んで小躍りし、パディーというインテリジェンスのファンになった。 もうひとつは、 移民収容施設で働くブリットと収容所にやってきた伝説の少女フローレンスの物語。不思議なんだ、フローレンスが大人たちに物申すと、魔法のように収容施設が改善され、収容者に対する待遇も良くなってゆく。 そしてなぜかブリットはこの少女と列車に乗って、旅する羽目に…。 アリ・スミス自身が『難民物語』というボランティアプロジェクトの後援者で、彼らの話を聞き人々に伝えようという働きをしているらしく、それらがこの作品にいかされているそうです! 彼女たちの物語に、1つ目のお話しのリチャードも交わり… イギリスの入国者退去センターが、かなり酷い状態なことがわかる。痛烈な政治批判だ。 日本も変わらないですよね 名古屋でのウィシュマさんが亡くなった事件は現代の出来事なのかと、ショックでした。。 パディーは『冬』でのアイリスみたいに社会をしかと見据えている人。 呑気なリチャードの 「ありがたい、あんな時代はもう終わった。今の世界は昔よりよくなった。」 という言葉に対して、 「頭の中をアップデートしなさい。 今この瞬間も坑道に子供たちがいる。子供たちはコバルトを探している。環境に優しいとかいう電気自動車のために。ハローキティのTシャツを着た子供たちが、奴隷小屋のようなところに押し込められ、触った途端に害がある金属を手に入れるため… セックスで金を稼ぐあらゆる年齢の子供たち。彼らは利用され、交換され映像に撮られ、その頭の上で金がやりとりされている…… 今この瞬間。あなたが 昔より良くなった と言ったその世界で。」 伝説の少女を大人たちは待ち続けているばかりでいいのかしら。。

Posted by ブクログ