![極彩色壁画の発見 高松塚古墳・キトラ古墳 シリーズ「遺跡を学ぶ」155](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001981/0019817494LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 新泉社 |
発売年月日 | 2022/03/24 |
JAN | 9784787721358 |
- 書籍
- 書籍
極彩色壁画の発見 高松塚古墳・キトラ古墳
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
極彩色壁画の発見 高松塚古墳・キトラ古墳
¥1,760
在庫あり
商品レビュー
3.5
2件のお客様レビュー
高松塚古墳とキトラ古墳について、物理的構造や構築過程をメインに最新の科学的研究成果も交えて説明した1冊。 薄くてカラーの写真が満載なので、古墳建築ヲタにはしみる本でした。 被葬者が誰かとか「古代史のミステリーに迫る!」的な超文系の嗜好の方向けではありません。 自分はお城も天守の...
高松塚古墳とキトラ古墳について、物理的構造や構築過程をメインに最新の科学的研究成果も交えて説明した1冊。 薄くてカラーの写真が満載なので、古墳建築ヲタにはしみる本でした。 被葬者が誰かとか「古代史のミステリーに迫る!」的な超文系の嗜好の方向けではありません。 自分はお城も天守の豪華さよりも縄張りを巡り歩くのが好きなタイプなので、この薄さで両古墳の構造などの知識が学べて良かったです。 両古墳の壁画もカラーでしっかり掲載されているのも素晴らしい! 高松塚では失われた朱雀がキトラにはありますが、その原寸大カラー写真は特に嬉しかったです♪
Posted by
壁画のカビの件についてはもう少し厳しく非難してもよかったんじゃないかと思う。仕方ない…で済むのはベストを尽くした場合であって、他にいろいろやり方があった本件の場合では手ぬるいから。 高松塚の築造時期は平城遷都後と見るのが妥当だそうで、一昔前まで有力だった藤原京時代築造という見方は...
壁画のカビの件についてはもう少し厳しく非難してもよかったんじゃないかと思う。仕方ない…で済むのはベストを尽くした場合であって、他にいろいろやり方があった本件の場合では手ぬるいから。 高松塚の築造時期は平城遷都後と見るのが妥当だそうで、一昔前まで有力だった藤原京時代築造という見方は改める必要がありそう。 壁画文化自体が帰国した遣唐使なくしては畿内中枢に入らないので、キトラ古墳は西暦704年以降という話もなるほどな〜〜となる。じゃあ被葬者は従来高松塚説のあった刑部親王があやしい?阿倍御主人説もまだいける?
Posted by