- 書籍
- 書籍
発達が気になる子のためのおうちモンテッソーリ
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
発達が気になる子のためのおうちモンテッソーリ
¥1,760
在庫あり
商品レビュー
3.3
3件のお客様レビュー
著者の実体験から説得力のある実践例が解説されています。 感覚統合とモンテソーリをかけ合わせていることは新しいです。 著者のアイデアというよりも、感覚統合やモンテッソーリの研究を、自分と我が子に実践してみた研究のようなイメージです。
Posted by
以前から気になっていたモンテッソーリ教育。元々発達障害児の療育が背景にあることは知ってたので発達障害支援の視点も絡めて読める良い本と出会えました。著者自身が発達障害児の親で自分が感じたことや経験したことをベースに書かれているし理論的な部分も含めてとてもわかりやすく読みやすく書いて...
以前から気になっていたモンテッソーリ教育。元々発達障害児の療育が背景にあることは知ってたので発達障害支援の視点も絡めて読める良い本と出会えました。著者自身が発達障害児の親で自分が感じたことや経験したことをベースに書かれているし理論的な部分も含めてとてもわかりやすく読みやすく書いてある。子育てに疲弊しながら誰にも相談できず、と悩んでいる方に読みやすいように伝わりやすいようにという配慮と熱意を節々に感じる本でした。親だけでなく発達障害支援や保育等に関わる方にも広くオススメ。
Posted by
保育士として、知識不足なことが子どもを窮屈にしているのかもしれない。 近年グレーと言われる子どもたちが多くなったと言われるし、実際数年で子どもたちも時代と共に変わったことは実感している。 それでも、グレーだから、だけではなく、その先を見つめ共に育ちを考え、親子の笑顔を増やすこ...
保育士として、知識不足なことが子どもを窮屈にしているのかもしれない。 近年グレーと言われる子どもたちが多くなったと言われるし、実際数年で子どもたちも時代と共に変わったことは実感している。 それでも、グレーだから、だけではなく、その先を見つめ共に育ちを考え、親子の笑顔を増やすことがいちばん長く一緒にいるわたしたち保育士には求められているのかも。
Posted by