1,800円以上の注文で送料無料

迫害された移民の経済史 ヨーロッパ覇権、影の主役
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

迫害された移民の経済史 ヨーロッパ覇権、影の主役

玉木俊明(著者)

追加する に追加する

迫害された移民の経済史 ヨーロッパ覇権、影の主役

2,805

獲得ポイント25P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 河出書房新社
発売年月日 2022/03/01
JAN 9784309228433

迫害された移民の経済史

¥2,805

商品レビュー

2.7

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/06/02

都市や国の名前で扱われるが、そこに縛られない 移民や離散した民族の、その宗教的民族的な関係から世界貿易間での関わりや集団の影響。迫害についてではなく、16-18世紀の移民経済。

Posted by ブクログ

2023/07/24

「迫害された移民の経済史」ではあるが、 重点は迫害ではなく経済にあって、 迫害されながらも、なおそれによって離散していることを 強みとして生き抜いてきた人々の一つの歴史である。 ディアスポラというと、ユダヤ系のイメージが強く 本書でもその系統であるアシュケナジムや...

「迫害された移民の経済史」ではあるが、 重点は迫害ではなく経済にあって、 迫害されながらも、なおそれによって離散していることを 強みとして生き抜いてきた人々の一つの歴史である。 ディアスポラというと、ユダヤ系のイメージが強く 本書でもその系統であるアシュケナジムや、セファルディムはしっかりと紙幅がとられている。 とはいえ、ほかにもユグノーであったり、 スコットランド移民であったりの話があり、 多様な形の移民がある。 もっともそれでも西側に偏っているのは東洋からは 経済圏としての勢力を持つようなまとまった移民がなかったからであろうか。 宗教的な理由、政治的理由、または食糧難などさまざまな理由で 元の故郷を離れる人がいて、それが新たなネットワークの拡大につながる。 本書はそのような描写として興味深いものが多く、楽しめたが 並列的に並べたディアスポラのケースを俯瞰して説明する視点がもう少し欲しかった。 また、僕の知識不足もあるけれど、ヨーロッパの地名がバンバン出てきて、 迷子になってしまうことが多かった。 大航海時代前後の空気の一端は感じられるかな。 >> 手紙を送るときには、複製を送った。複製とは英語でduplicateといい、さらに、二通目の複製はtripcateというが、日本語ではそれにあたる言葉はない。日本と違って中金製のヨーロッパでは、数通の複製を作るのは当たり前であり、そのうちの一通が届けばよいと考えられていた(p.63) >> 船便は沈んでしまうからね。本書によると地中海であってもそのリスクはあったということらしい。 >> 長崎に居住した人々のなかには、セファルディムもいたかもしれない。むろん、彼らはユダヤ教徒ではなく、カトリックを信じるふりをする隠れユダヤ人であった。彼らは、一六三九年にポルトガル人が出島から追放されるまでは日本にいたようである。(中略) >> ディアスポラの民として、イエズス会士を取り上げることに、違和感を覚える読者もいるかもしれない。しかし十五世紀末にイベリア半島から追放された人々のなかにはコンベルソが含まれており、彼らがイエズス会士として活躍していた。(p.42) 余計なお世話とは思うけど、ここが一番やりたかったところだったんじゃないかなぁ。ここをもう少し掘り下げてくれるとよかったんだけど。

Posted by ブクログ

2022/12/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

いわゆるディアスポラの民の引き起こした経済的影響についての話なのだが、ディアスポラの民は一神教の排他性のために故郷を去らざるを得なくなった、という趣旨の説明が冒頭と最後で繰り返されており、そこはかなり違和感を感じる。ユダヤを支配していたギリシアやローマ帝国とかって多神教文化だったし(一神教信仰なんか捨てればよかったじゃんとでも言いたいのだろうか?)、アルメニア人を虐殺したのは著者によると「寛容な方」な一神教だったイスラームだし、経済とか民族とかの要素はまるっとそこで抜け落ちてるしもやもやする。アジアが宗教に寛容だったのだとか言い出すのも疑問。当時の中国だって伝道の自由はなかったし、キリシタン弾圧した国の人間が軽々しくそんなこと言わないでほしい。なんだかそういう雑な要素が気になってしまって内容があんまり入ってこなかった。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品