

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 大月書店 |
発売年月日 | 2022/01/26 |
JAN | 9784272412433 |
- 書籍
- 書籍
メディアリテラシーを学ぶ
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
メディアリテラシーを学ぶ
¥2,420
在庫あり
商品レビュー
4
1件のお客様レビュー
ICT技術の進歩によって、今や誰もがお手軽に世界に向けて「情報」を発信できるようになり、他人や世界の情報を簡単に入手できるようになったが、その一方でデマやフェイクニュース等の偽情報もあふれることにもなっている。 本書はそのような偽情報を見分ける能力を養うための考え方、教育法等を...
ICT技術の進歩によって、今や誰もがお手軽に世界に向けて「情報」を発信できるようになり、他人や世界の情報を簡単に入手できるようになったが、その一方でデマやフェイクニュース等の偽情報もあふれることにもなっている。 本書はそのような偽情報を見分ける能力を養うための考え方、教育法等をメディアリテラシーの定義や世界各国での状況も交えて紹介している。 中でもフェイクニュースと戦うことができる方法として、印象的で、かつすぐ使えるものとして、以下のアメリカで提唱された「CRAAPテスト」と呼ばれるのものの日本語版があった。 「だいじかなチェック」 【だ】だれ? この情報は誰が発信したか? 【い】いつ? いつ発信されたのか? 【じ】事実? 情報は事実か?参照はあるか? 【か】関係? 自分とどのように関係するか? 【な】なぜ? 情報発信の目的は何か? (各項目につき、さらなる詳細説明が本書にはあるので、より深く知りたい方は本書を参照ください。) これらをちょっと頭の片隅に置いておくだけでも、今後ネット上で目にする一見もっともらしいニュースや情報に対しても、すぐうのみにせず、ちょっと立ち止まって考えられるようになると思った。
Posted by