1,800円以上の注文で送料無料

子どもアドボカシーと当事者参画のモヤモヤとこれから 子どもの「声」を大切にする社会ってどんなこと?
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

子どもアドボカシーと当事者参画のモヤモヤとこれから 子どもの「声」を大切にする社会ってどんなこと?

栄留里美(著者), 長瀬正子(著者), 永野咲(著者)

追加する に追加する

子どもアドボカシーと当事者参画のモヤモヤとこれから 子どもの「声」を大切にする社会ってどんなこと?

2,420

獲得ポイント22P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 明石書店
発売年月日 2021/12/10
JAN 9784750353074

子どもアドボカシーと当事者参画のモヤモヤとこれから

¥2,420

商品レビュー

3.8

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/12/01

感想 声をあげられない子供たち。独立した人格を認めつつ手を差し伸べる。ともすれば過保護につながる。見極めは子供と大人が協力して行う。

Posted by ブクログ

2022/09/17

子どもアドボカシーのことを最近知らなければいけない、知りたいと思っているところで、この本を読んでみた。 入門書というよりはアドバンスという感じでもあり、まだまだ広まっていない概念のもとで試行錯誤しているモヤモヤが臆せず書かれているようでもあり、構築期の熱さや慎重に先行きを方向づけ...

子どもアドボカシーのことを最近知らなければいけない、知りたいと思っているところで、この本を読んでみた。 入門書というよりはアドバンスという感じでもあり、まだまだ広まっていない概念のもとで試行錯誤しているモヤモヤが臆せず書かれているようでもあり、構築期の熱さや慎重に先行きを方向づけようとしているような思いが感じられる。アドボケイトは独立した存在であるべきといったこと(それを表現するために先進する英国発祥の「アドボカシー・ジグソー」の図を改変したそうで、その趣旨も納得(p.77))、子どものためによかれと思っても先回りせず子どもの思いに沿うことなど、厳しさとともに活動する必要があるんだな。同じ文脈で「最善の利益」とは、誰にとってなのか、いつの最善なのか、どのように最善なのかといったことまで考慮するのもつくづく大きな命題だと感じた。

Posted by ブクログ

2022/02/27

セルフアドボカシーや子どもの権利について学ぼうと思って手に取る。アドボカシーを「声」ということばを用いて、すっきり学ばせてくれる本。そして、本のタイトルにもある通り、さらにモヤモヤに輪郭をつけてくれる作用もある。保護的な子ども観を持っている自分に気づかせてくれる。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品