1,800円以上の注文で送料無料

次期戦闘機開発をいかに成功させるか 2035年悲願の国産戦闘機誕生へ
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

次期戦闘機開発をいかに成功させるか 2035年悲願の国産戦闘機誕生へ

田中幸雄(著者), 桐生健太朗(著者), 山﨑剛美(著者), 森本敏(編著), 岩﨑茂(編著)

追加する に追加する

次期戦闘機開発をいかに成功させるか 2035年悲願の国産戦闘機誕生へ

2,970

獲得ポイント27P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 並木書房
発売年月日 2021/12/08
JAN 9784890634156

次期戦闘機開発をいかに成功させるか

¥2,970

商品レビュー

3.3

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/05/04

2030年代後半 次期戦闘機 100機生産見込 最大でF15後継と合わせ160機  =第5世代機=ステルス+データ取得ミッションシステム 無人機と共同運用 1990年 防衛省 技術実証機構想 ステルス技術+戦闘機用エンジン 2010年 防衛省 研究開発ビジョン 2016年 技術実...

2030年代後半 次期戦闘機 100機生産見込 最大でF15後継と合わせ160機  =第5世代機=ステルス+データ取得ミッションシステム 無人機と共同運用 1990年 防衛省 技術実証機構想 ステルス技術+戦闘機用エンジン 2010年 防衛省 研究開発ビジョン 2016年 技術実装機X-2テスト飛行成功 運動性・ステルス・エンジンの三本柱  我が国主導での開発 拡張性と改修の自由度  不採用F57=F22(コスト高で米国で生産中止)+F35派生型 米国 次世代制空戦闘機 を優先 共同開発でビジネス利益 相互運用 英国 ユーロファイター後継機の経費削減(費用/技術負担、機体輸出)と主導権 日本 米国のノウハウ活用しリスクとコスト低減 F35とのデータリンク?    他国と共同開発した装備品の輸出は可能 機体も法律は無いので政策次第    実戦での戦果がないと売れない? 韓国 米国の支援を受けられずKF-21は4.5世代機に フィリピンへ輸出 F2  1996年~   最終号機150億円 22t 94機(F22 39t)→200億 開発費1.5兆?   米国ワークシェア40% 技術覇権 所有権と使用権 許可された範囲を厳格に守る  ミッションシステム(フライトソースコード)は米議会で反対され国産 プライム企業=三菱重工  エンジン=IHI  民間機メーカーで政府支援がなく成立しているのはボーイングとエアバスのみ  射出座席 ダイセル撤退  HMD 島津製作所撤退  高出力エンジン、射出座席、ステルスの試験設備は日本にない 求められる第5世代プラス  状況認識とネットワーク ステルス・カウンターステルス 偵察能力  航続耐空性能 双発エンジン  クラウドシューティング 他機搭載ミサイルでの攻撃 大容量ミサイル格納 i3 Fighter 情報 informed 知能 intelligent 瞬時 instantaneous 20~40年先  ハイパワーレーダー、データリンク、ステルス、次世代エンジン、  フライバイライト、アセットクラウド化、ライトスピードウェポン   ソフトウェア志向  モデルベースデザイン、オープンシステムズアーキテクチャ、アジャイル開発 プロジェクト管理  調達、コスト、リスク、スコープ、要因、スケジュール、品質、ステークホルダ  WBS:作業分解構成図、RBS:リスク分解構成図、EVM:達成度とコスト効率  システムインテグレーション  ~ライフサイクルを通して プロジェクト管理+技術活動 両面で統括  Vシステム 要求分析→機能定義→サブシステム割付け→設計/製造を逆方向確認 ハイパワースリムエンジン  全長4.8m直径1m、入口温度1800度、推力15t、3次元翼ファンの線形摩擦結合   CMC繊維強化セラミックス複合材 国内初の5万トン型鍛造プレス機  戦闘機機体とエンジンが同一メーカーの例はない 機体よりエンジンが2年先行  高出力+大電力 アビオニクス比重増加 可変バイパス 空中給油より航続距離    MIL 250時間耐久試験2回 2~3年の加速運用パターン試験 RCS レーダー反射表面積 実大模型で試験 フランスの設備を借りる  推力偏向で空力操舵減少 継ぎ目減少 エッジ反射方向特定 曲がりダクト スマートRFセンサー  レーダー、ESM、ECM、通信を1つのセンサーで統合 赤外線自己防衛システム  従来は紫外線 ミサイルブルーム希煙化で放射量減少 MADL F35専用データリンク  4機編隊でのレーダー網と電波妨害 UAI 武器のプラグ&プレイ OSA オープン システムズ アーキテクチャ  「原価+利益」→「ベストプライスモデル」   F35中枢コンピュータ ロッキード→ハリス  DAS グラマン→レイセオン   F35 9か国共同で300機開発だが90%が米国が開発費負担

Posted by ブクログ

2022/02/22

防衛省は第5世代を越えるステルス戦闘機を目指して、ゲームチェンジャーたるF-Xを開発したいと考えているが、そもそも何のために、どのような運用構想のもと開発するのか当の防衛省がビジョンを明確にしていないことが、あらためて露呈する内容であった。 F-15に替わるインターセプターなのか...

防衛省は第5世代を越えるステルス戦闘機を目指して、ゲームチェンジャーたるF-Xを開発したいと考えているが、そもそも何のために、どのような運用構想のもと開発するのか当の防衛省がビジョンを明確にしていないことが、あらためて露呈する内容であった。 F-15に替わるインターセプターなのか、F-35のセンサー、リンクを生かしたシューターなのか、ハイ・ハイミックスなのかハイ・ローミックスを目指しているのか何も見えてこない。 運用構想から必要な性能を求めることが重要だが、次期戦闘機がプロダクトアウトで、運用構想が配備後となるならば、我が国固有の運用環境を旗印に過去、調達に失敗してきた装備品の轍を踏むだろう。 ゲームチェンジャーとなりうるのは有人戦闘機か?そもそもの議論無しでは真に抑止力となる装備品は開発できないと思われる。

Posted by ブクログ

2022/01/08

公開情報をベースに、次期戦闘機の役割、F-2開発の時の教訓(特に国際共同開発の部分)、次期戦闘機開発に関する技術的課題等々が語られている。 防衛省の公表情報が主たる情報源のため、1章の討論以外は内容的にやや面白みに欠けるが、2021年夏頃までの基本的な情報は網羅されており、(賛...

公開情報をベースに、次期戦闘機の役割、F-2開発の時の教訓(特に国際共同開発の部分)、次期戦闘機開発に関する技術的課題等々が語られている。 防衛省の公表情報が主たる情報源のため、1章の討論以外は内容的にやや面白みに欠けるが、2021年夏頃までの基本的な情報は網羅されており、(賛成・反対の立場によらず)次期戦闘機開発に関する事実関係を理解するのにはよい内容だと思う。 日米(+英)共同開発、日本の防衛産業の維持(武器輸出を含む。)、将来の航空作戦の様相及びそこにおける”戦闘機”の役割等々、次期戦闘機開発に関しては論点が多く、正直1兆円以上の開発経費(恐らく実際は2兆円くらい行くのではないかと個人的には思っている。)がかかる超巨大プロジェクトとして、個別の論点及び次期戦闘機開発そのものについて、何が正解であるかを判断するのはとても難しい。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品