商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | きずな出版 |
発売年月日 | 2021/11/27 |
JAN | 9784866631578 |
- 書籍
- 書籍
「会社員」として生きる。
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
「会社員」として生きる。
¥1,540
在庫あり
商品レビュー
3.8
14件のお客様レビュー
【こんな人におすすめ】 独立や転職が当たり前、むしろしないといけないような空気感がある昨今、会社員として生きていくのにモヤモヤを抱えている人 【印象に残った点】 「〜せねばならない」という強迫観念が自分を苦しめるだけなので、常に自分に「どちらでもいいんだよ」と声をかけてあげるこ...
【こんな人におすすめ】 独立や転職が当たり前、むしろしないといけないような空気感がある昨今、会社員として生きていくのにモヤモヤを抱えている人 【印象に残った点】 「〜せねばならない」という強迫観念が自分を苦しめるだけなので、常に自分に「どちらでもいいんだよ」と声をかけてあげることが重要であると感じた。 ・出世に燃えてもいい、別に燃えなくても良い ・一生夢中になれる仕事を探さなくても良い、ライスワークでよく趣味などに打ち込んでもよい ・会社の人と仲良くしてもいいし、しなくてもよい 誰もが共通の夢、思想などを持っている必要がなく、会社員のメリットを享受しながら生きていくことも幸せであると思えるようになった。 また、無意識のうちに成功者=経営者、フリーランス 会社員=負け組 のような固定観念を植え付けられていたとハッとした。 ローンが組みやすい、安定収入があるなど聞いたことがあるメリット以外に、気づかなかった会社員のメリットは例えば以下の通り。 ・会社員はいい意味で上司のせいにできる ・会社員は与えられた仕事に「専念」できる(経理、庶務、営業など経営者は全て行う) ・会社員は給料を貰いながら学ぶことができる ・定時がある ・会社員をしながら、小さな挑戦(副業など)をすればいい。失敗してもノーダメさ。 特にこの定時があるというメリットを活かすためには、残業をしない働き方を行う必要がある。残業をしないと副業や趣味に時間を割くことができる。 残業をしないためには、効率よく働くことが必要不可欠であるので、以下の行動を生活に取り組む。 ・基本朝の2時間は超集中時間とし、集中力を要する仕事に着手する。 ・会議は設定可能なら基本午後に行う。 ・定時になったらもう仕事はできないと考える ・仕事を細分化してノートに書く(ざっくりと書かない) ・明日でもいい仕事は明日に回すなどして、優先順位をつける
Posted by
会社員として生きていくのが楽になるチップス、考え方が述べられて、個人的にはすごく好きな本 大事なのがどっちでもいいという精神 頑張ってもいいし頑張らなくてもいいそれが会社員としての特権。 自分で選択することが喜び。 とくにライスワークの考え方は凄く好きで、給料さえもらえて好きな趣...
会社員として生きていくのが楽になるチップス、考え方が述べられて、個人的にはすごく好きな本 大事なのがどっちでもいいという精神 頑張ってもいいし頑張らなくてもいいそれが会社員としての特権。 自分で選択することが喜び。 とくにライスワークの考え方は凄く好きで、給料さえもらえて好きな趣味に打ち込むことができればそれだけで凄くいい会社じゃないかと思わせてくれる。 固定の給料をもらえて成長する環境を与えてくれるそれだけで素晴らしいこと 日々成長して給料をもらって趣味を充実させて人生を楽しんでいく
Posted by
企業や転職が当たり前になっている世の中で何となく今の会社で大丈夫かな、と思うところがあったが、この本を読んで会社員自体であることのメリットを学ぶことができ、安易に仕事を辞めるという選択はしないようにしようというマインドになった。会社はあくまでチームなので、成功も失敗も個人によると...
企業や転職が当たり前になっている世の中で何となく今の会社で大丈夫かな、と思うところがあったが、この本を読んで会社員自体であることのメリットを学ぶことができ、安易に仕事を辞めるという選択はしないようにしようというマインドになった。会社はあくまでチームなので、成功も失敗も個人によるところではなく、良い意味で責任を全て負う必要はない。安定的に決まった収入があるのは心の安定化に繋がる。など、あまり考えたことがなかった点が記載されており勉強になった。また実践的に使えるノーザンで買える方法などはとても参考になった。やる事リストを細分化して急に入った仕事も締切を確認して優先順位をつける、というのは明日からでも参考にしようと思う。
Posted by