![カーボンニュートラル もうひとつの“新しい日常](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001975/0019752049LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-00
カーボンニュートラル もうひとつの“新しい日常"への挑戦
![カーボンニュートラル もうひとつの“新しい日常](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001975/0019752049LL.jpg)
2,200円
獲得ポイント20P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日経BPM |
発売年月日 | 2021/10/16 |
JAN | 9784532324360 |
- 書籍
- 書籍
カーボンニュートラル
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
カーボンニュートラル
¥2,200
在庫なし
商品レビュー
3
1件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
地球温暖化問題の国際協調は、囚人のジレンマで説明できる。各国が合理的選択をした結果(ナッシュ均衡)が地球全体にとってパレード最適にならないため、世界的なジレンマになっている。 パリ協定の長期目標はゴールである。ターゲットではないので、最善を尽くして取り組めばよい。努力目標。 ライフサイクルアセスメント(LCA)=製品が商品寿命を持つ間の生涯にわたる環境影響評価。 エネルギーのグリーン化だけでよいか。 二本は平地面積が狭いため、ドイツより太陽光発電は導入済みで、これ以上の拡大は難しい。 FITからFIP(市場連動型)へ制度が変わる。 風力発電は、年平均設備利用率は35%程度。夏場は20%。北海地域は55%程度ある。 製造業の電力消費は2割ほど。熱利用のほうが多い。 電気料金はコストが2倍以上に上昇する。 スイスの国民投票では、ガソリン増税などが否決された。地球全体に対する寄与率が少ないため、費用対効果が疑問視されたから。 人間の排出量が突出して多い。少子高齢化で減る可能性がある。 電動車は、LCA全体で見ると、バッテリー製造時の排出量が多いため、必ずしも有利とは限らない。 技術の選択肢を増やすこと。最初からガソリンやディーゼルを禁止しないこと。 電炉は高炉に比べて、CO2排出量は1/4。しかし原料の鉄スクラップの確保が難しい。高級鋼を製造することが難しい。 GX(グリーントランスフォーメーション) ポーター仮説=環境規制が技術革新を誘発し、先んじて導入した国の企業のほうが競争優位を獲得する。反論も多い。 次世代原子力SMR=小型モジュール。一機当たり30~60mW。構造が単純。
Posted by