1,800円以上の注文で送料無料

日本建築集中講義 中公文庫
  • 新品
  • 書籍
  • 文庫

日本建築集中講義 中公文庫

藤森照信(著者), 山口晃(著者)

追加する に追加する

日本建築集中講義 中公文庫

¥1,100

獲得ポイント10P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論新社
発売年月日 2021/08/20
JAN 9784122071025

日本建築集中講義

¥1,100

商品レビュー

3.7

10件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/26

まだ行ったことのない日吉大社、旧閑谷学校など、面白い!もう一度行く前に読みたいし、法隆寺なども再読してから行ってみたい。

Posted by ブクログ

2023/06/08

法隆寺の建築上のルーツは未だに不明。世界で唯一無二。伊藤忠太がギリシア起源説(エンタシス)をとなえるが、未だに確かな根拠なし。 日本は檜(火の木)、中国・朝鮮は松。松は湿気で腐りやすく、虫にも喰われやすい。松はヤニが出る。▼日本人は仏像の風化に美学を見出すが、東南アジアでは風化...

法隆寺の建築上のルーツは未だに不明。世界で唯一無二。伊藤忠太がギリシア起源説(エンタシス)をとなえるが、未だに確かな根拠なし。 日本は檜(火の木)、中国・朝鮮は松。松は湿気で腐りやすく、虫にも喰われやすい。松はヤニが出る。▼日本人は仏像の風化に美学を見出すが、東南アジアでは風化を認めず、金粉を塗ってピカピカを維持する。 ※日吉大社(ひよし・たいしゃ)。滋賀。 ※投入堂(なげいれ・どう)。鳥取。 ※fine arts。純粋芸術。実用ではなく、鑑賞を目的とする。⇔応用美術。実用。陶磁器、織物、宝飾品、ガラス製品、家具、玩具、車、エレキギター。両者の境界は曖昧になってきている。 ※アヤソフィア大聖堂は風もないのに二度崩落している。 ※城の復元は当時の工法(木造)で行う。現在はコンクリートによる復元は認められない。名古屋城が最後の例。藤森先生「江戸城の復元、やればいいのに」 ※現存最古の能舞台。西本願寺。 ※旧岩崎邸。三菱。英ジョサイア・コンドル設計。木造。イスラム風の部屋もある。▼コンドル。鹿鳴館・ニコライ堂を設計。河鍋暁斎(かわなべ・きょうさい)の弟子になり、「暁英」という号をもらう。

Posted by ブクログ

2023/01/14

藤森先生がめちゃくちゃ個性的でやりたい放題言いたい放題で、それに振り回される山口画伯のとぼけたマンガが、最高に面白いし、勉強になる。これを読んで、横浜の三渓園に行きました。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品