1,800円以上の注文で送料無料

人生100年時代を楽しむ生き方 定年後を豊かにする28のインタビュー
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

人生100年時代を楽しむ生き方 定年後を豊かにする28のインタビュー

『月刊シルバー人材センター』編集室(編者)

追加する に追加する

人生100年時代を楽しむ生き方 定年後を豊かにする28のインタビュー

1,650

獲得ポイント15P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 労務行政
発売年月日 2021/08/04
JAN 9784845214426

人生100年時代を楽しむ生き方

¥1,650

商品レビュー

2.5

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/01/30

高齢社会の今、定年後をいかに生きるか 笑いのある生活、労働と代価、価値観 社会貢献、コミュニケーション、など いかにより良く生きるか、これからの日本に とって大切、生産人口を増やすためにも

Posted by ブクログ

2022/10/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 ♪こんな時そばにいて 肩を抱いて欲しいと~ ♪ひとはみな一人では 生きてゆけないものだから~ 昭和49年ヒットした中村雅俊の「ふれあい」。20代半ばに聞いた歌です。間もなく後期高齢者の今も、いい歌だと思います。シルバー人材センターが28人にインタビューしたもの。「人生100年時代を楽しむ生き方」、2021.8発行。1932年生まれ、樋口恵子さんは、高齢者が生き生きと生活するためには地域の医療と介護の充実、さらに「食」「触」「職」の三しょくがあることの大事さを説いてらっしゃいます。触れ合いの場、わかります

Posted by ブクログ

2021/10/29

第1章 楽しみながら生きる ⚜️三浦雄一郎 プロスキーヤー、冒険家 常に目標を持ち、仲間と人生をおおらかに楽しむ ⚜️林家木久扇 落語家 :常に“笑い"の中に身を置き、対価を得て自分らしく生きる 入不二基義 哲学者、青山学院大学教育人間科学部教授 高齢者がスポ...

第1章 楽しみながら生きる ⚜️三浦雄一郎 プロスキーヤー、冒険家 常に目標を持ち、仲間と人生をおおらかに楽しむ ⚜️林家木久扇 落語家 :常に“笑い"の中に身を置き、対価を得て自分らしく生きる 入不二基義 哲学者、青山学院大学教育人間科学部教授 高齢者がスポーツを始めるには「興味に向き合う」こと 稲田 弘 「アイアンマン世界選手権大会」最高齢チャンピオン /何かを始めるのに年齢は関係ない、まずは「やってみる! 」の精神で ⚜️鎌田 實 医師、作家 :コロナ時代に重要な人とのつながり、社会貢献がシニアの健康を支える ⚜️毒蝮三太夫 俳優タレント /年を取るほどに謙虚な姿勢が大事、目指すはチャーミングで 第2章 チャレンジして成長する ⚜️若宮正子 アプリ開発者、シニア向けサイト「メロウ倶楽部」IT活用と楽しむ姿勢でシニアの社会的孤立を防ぐ ⚜️小林まさる 料理研究家 経験を生かし「前へ! 」の精神で生きがいをつかみ取る ⚜️鈴木絹英 NPO法人日本傾聴ボランティア協会理事長 傾聴ボランティアで高齢者に寄り添い、笑顔になって ⚜️森永卓郎 経済アナリスト獨協大学経済学部教授 老後の不安を乗り越える鍵は「生涯現役」と「節約術」に ⚜️岸本裕紀子 エッセイスト :定年後をしなやかに楽しむ、「新しい生き方」へ踏み出す機会に 第3章 絆をつくり深める 坂東眞理子 昭和女子大学理事長・総長 和顔愛語の精神で世代を超えて「志縁」をつくる 信友直子 ドキュメンタリーディレクター、映画監督 認知症になった母を撮り続けて知った家族の絆 綾戸智恵 ジャズ・シンガー 社会に経験や知識を還元し、必要とされる高齢者であれ レギュラー お笑い芸人 :高齢者を元気にする秘訣は「楽しい聞き上手」になること 財前直見 女優 /家族に伝え遺すメッセージが、シニア生活をより豊かにする 第4章 地域社会とつながる 田中一正 大和ハウス工業株式会社ヒューマン・ケア事業推進部顧問 高齢者の背中を押し、人とつながるきっかけづくりを 樋口恵子 評論家 地域に必要なのは「老働力」、センターは高齢者を支える拠点に 藤原佳典 東京都健康長寿医療センター研究所 社会参加と地域保健研究チーム研究部長 「三方よし」の地域参加で、シニアの健康寿命を延ばす 青江覚峰 浄土真宗東本願寺派湯島山緑泉寺住職、料理僧 社会の“あそび"を担い、地域で存分に力を発揮する 下河原忠道 株式会社シルバーウッド代表取締役 高齢者が自分らしく最期を迎えられる、地域社会を事業の視点でつくる 吉江悟 一般社団法人Neighborhood Care代表理事、「ビュートゾルフ柏」看護師/保健師 地域を包括的に支え、高齢者の持つ「知の財産」を生かす 第5章 生涯現役で社会貢献する 清家 篤 慶應義塾大学商学部教授・慶應義塾学事顧問博士 柔軟性と信用性を武器に、生涯現役社会をけん引せよ 秋山弘子 東京大学高齢社会総合研究機構特任教授 高齢者を「支える側」に、福祉政策の労働政策転換を 川崎二郎 衆議院議員(自由民主党所属) 六十五歳以上も働き、自分で定年を選ぶ時代になる 堀田 力 弁護士、公益財団法人さわやか福祉財団会長 働く場の開拓と、高齢者が社会貢献できる活動を 堀内裕子 シニアライフデザイン代表?シニアライフ・デザイナー シニアの「モラトリアム」に注目、大義名分と素直さで再チャレンジを 米山武義 歯科医師、歯学博士、医学博士 口と歯の健康が、シニア世代の生活・命を守る

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品