![第三の支柱 コミュニティ再生の経済学](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001971/0019713486LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | みすず書房 |
発売年月日 | 2021/07/20 |
JAN | 9784622089940 |
- 書籍
- 書籍
第三の支柱 コミュニティ再生の経済学
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
第三の支柱 コミュニティ再生の経済学
¥3,960
在庫あり
商品レビュー
3
1件のお客様レビュー
経済学者である筆者は、「国」「市場=企業」「コミュニティ」が社会を支える三本柱であるが、このうち最近は「コミュニティ」の機能が低下している危機的状況度だと説く。歴史を振り返ると、まず小規模のコミュニティが立ち上がり、商売=市場=企業が勃興し、コミュティの大型化とルールづくりの必要...
経済学者である筆者は、「国」「市場=企業」「コミュニティ」が社会を支える三本柱であるが、このうち最近は「コミュニティ」の機能が低下している危機的状況度だと説く。歴史を振り返ると、まず小規模のコミュニティが立ち上がり、商売=市場=企業が勃興し、コミュティの大型化とルールづくりの必要から次第に国の機能が求められるようになる。ただ、この過程が一方的に進行し続けると格差が生まれ、社会=コミュニティが破綻する。これを防ぐためには、国の権限をコミュニティに移譲し、責任を持たせることが重要との主張。確かに、国におまかせとか、企業の自由な活動を無制限に認めることは、身近なコミュニティとか一人一人の責任感、当事者意識がなくなって、民度が落ちることになる。コミュニティを支える責任、努力、貢献が必要なのだと再確認。
Posted by