1,800円以上の注文で送料無料

日本回帰と文化人 昭和戦前期の理想と悲劇 筑摩選書210
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

日本回帰と文化人 昭和戦前期の理想と悲劇 筑摩選書210

長山靖生(著者)

追加する に追加する

日本回帰と文化人 昭和戦前期の理想と悲劇 筑摩選書210

1,870

獲得ポイント17P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2021/04/16
JAN 9784480017291

日本回帰と文化人

¥1,870

商品レビュー

3

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/09/10

戦前の文化人、小説家、哲学者、詩人が戦意高揚の声を上げ、それが「日本回帰」ということで説明される。必ずしも戦争賛成というわけではなかったが…戦後抱えることになった懊悩で戦後も「日本回帰」の努力を続けた人たち。読んでいく中で、白秋、朔太郎、達治、光太郎、折口信夫(釈超空)、茂吉たち...

戦前の文化人、小説家、哲学者、詩人が戦意高揚の声を上げ、それが「日本回帰」ということで説明される。必ずしも戦争賛成というわけではなかったが…戦後抱えることになった懊悩で戦後も「日本回帰」の努力を続けた人たち。読んでいく中で、白秋、朔太郎、達治、光太郎、折口信夫(釈超空)、茂吉たち実に多くの詩人たちが、本人の気持ちは別として、また物資不足の中で矛盾を感じつつ、戦争礼賛の作品を発表していたことが、「日本の美」を主張したい気持ちと重なっていたのだということが良く理解できた。戸坂潤の「なぜ人々は日本的なるものと言って、日本民衆的なものと言わないのか。…日本的なるものの定量分析は、現代の日本の民衆とつぎ合わされていない」との昭和12年の文章は興味深い。 面白い話としては明示初期に佐田介石が仏教哲学の立場から地動説を排撃した!これも欧化への抵抗だった。また京都学派が使用学問の正系を直接引き継ぐ東大派を意識して「日本的なるもの」への関心が強かったという指摘はなるほど!という感じ。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品