![マンガでわかる高校生からのお金の教科書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001961/0019617748LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 河出書房新社 |
発売年月日 | 2021/03/05 |
JAN | 9784309249995 |
- 書籍
- 書籍
マンガでわかる高校生からのお金の教科書
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
マンガでわかる高校生からのお金の教科書
¥1,650
在庫あり
商品レビュー
4
4件のお客様レビュー
前編漫画で薄く広く。 説明がない分言葉は難しくなっている印象。 銀行と信用金庫の違いを初めて知った。信金は非営利組織なのか。 年金、税金薄く色々書いてたけど、やっぱり難しい!必ず払ってるものなのにどちらも十分に理解できてないなと思うし、税制も気付けば変わってくしついていけない。相...
前編漫画で薄く広く。 説明がない分言葉は難しくなっている印象。 銀行と信用金庫の違いを初めて知った。信金は非営利組織なのか。 年金、税金薄く色々書いてたけど、やっぱり難しい!必ず払ってるものなのにどちらも十分に理解できてないなと思うし、税制も気付けば変わってくしついていけない。相続税も基礎控除額が2015年までは5000万+(相続人数×1000万)だったのが、2015年から3000万+(相続人数×600万)に変わって、10人に1人くらいが相続税の申告が必要になったとは・・・ あとは年間110万までの非課税の贈与。改めてお金勉強したい。
Posted by
マネーリテラシーについて学べる本で漫画入りなので分かりやすい。自分が学生の時にこの様な本と出会いたかった。 リボ払いとか知らないと損する知識も教えて貰えればなお良かった。
Posted by
金融・経済。 2022年から高校で金融教育が始まるということで、若い人が手に取りやすい金融関係の本は良いアイディアだと感じる。 作品としては、取り扱っているトピックが多すぎて、各トピックの内容が少し物足りないように思う。 各トピックごとに、また一冊を通して、もう少しボリュームを増...
金融・経済。 2022年から高校で金融教育が始まるということで、若い人が手に取りやすい金融関係の本は良いアイディアだと感じる。 作品としては、取り扱っているトピックが多すぎて、各トピックの内容が少し物足りないように思う。 各トピックごとに、また一冊を通して、もう少しボリュームを増やしてストーリー性を強めた方が面白かったかも。 イラストはとても可愛いです。
Posted by