![異界心理士の正気度と意見(1) いかにして邪神を遠ざけ敬うべきか HJ文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001961/0019616868LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 文庫
- 1225-10-07
異界心理士の正気度と意見(1) いかにして邪神を遠ざけ敬うべきか HJ文庫
![異界心理士の正気度と意見(1) いかにして邪神を遠ざけ敬うべきか HJ文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001961/0019616868LL.jpg)
715円
獲得ポイント6P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ホビージャパン |
発売年月日 | 2021/04/01 |
JAN | 9784798622644 |
- 書籍
- 文庫
異界心理士の正気度と意見(1)
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
異界心理士の正気度と意見(1)
¥715
在庫なし
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
クトゥルフ的な怪異が当たり前のようにこちらの世界に侵食してきた世界が舞台。 正気度削られちゃった人たちを治療したり調べたりする心理カウンセラーの少女を軸にしてさまざまなホラー現象と遭遇する基本的に一話完結オムニバス小説。 途中から主人公の存在は置き換わり、謎の美形男が出ばってくる...
クトゥルフ的な怪異が当たり前のようにこちらの世界に侵食してきた世界が舞台。 正気度削られちゃった人たちを治療したり調べたりする心理カウンセラーの少女を軸にしてさまざまなホラー現象と遭遇する基本的に一話完結オムニバス小説。 途中から主人公の存在は置き換わり、謎の美形男が出ばってくるのでこれはいさぎよく刑事と魔術使いのバディものでもよかったのではないかと思うところもあるが、かといってヒロインが役立たずというわけでもなく。 異形と人間の、ほんのちょっとまだ人間側に立っているヒロインはわりと有能なので箸にも棒にもかからず、普通に嫌味なくてかわいいねといった調子だった。ヒロインが心理士なので精神分析うまいとか話術うまいとか説得にふってるとかそういうところもうちょい見たかった。 大まかに楽しかった。嫌みがない主人公のさばさばした感じが結構好き。 内容としてはほんとクトゥルフTRPGもの。 どっかのセッションを小説にしましたと言われてもなんとなく納得できそうな感じ。あとがきで作者さんも述べているけれど、シナリオ化して遊ぶこともできそう。 有名な怪物たちがちらほら出ばってくるので、ちょっとクトゥルフかじってると楽しいしわからなくても日常化物ものとしてそこそこらふんわりと楽しめる感じだった。 知ってたら知ってたらおー、って感じで楽しめるし。面白かった。
Posted by
邪神が江ノ島に上陸して数年。鎌倉周辺は異界と呼ばれる特異地域と化す。誰もが狂気に陥るなか、心理士として働く間宮純はある事件をきっかけに無免許の心理士偃月と出会う。偃月は異界の怪異に対し、異能で相対するのだった。 これまたHJ文庫レビュアープログラムで出会った作品です。邪神という...
邪神が江ノ島に上陸して数年。鎌倉周辺は異界と呼ばれる特異地域と化す。誰もが狂気に陥るなか、心理士として働く間宮純はある事件をきっかけに無免許の心理士偃月と出会う。偃月は異界の怪異に対し、異能で相対するのだった。 これまたHJ文庫レビュアープログラムで出会った作品です。邪神ということでもしかしてと思ったら、やはりクトゥルフ神話が土台にありました。 実はクトゥルフ神話は詳しくないというか、クトゥルフをモチーフや、題材にした作品を何作か読んでいるだけなのです。だから妖怪が出てくる物語と同じ感覚で読んでいたりします。 謂わば「そういうもの」として受け入れるという感覚でしょうか。バックボーンや由来などはわからないけれど、そこにそうしているもの。それこそまさに「怪異」ということになるのじゃないでしょうか。 知識のバックボーンがあればより一層楽しめるのでしょうが、それがなくとも面白い。淡々とした文章なので、却って想像力が喚起されることもあり、怪異と向き合って楽しむことができます。 短編4話収録。純が仕事して出会う怪異を、偃月の力を得て解決する。解決と言っていいのか迷うものもありますが、それこそ怪異譚なるものでしょう。このパターンの繰り返しかと思いきや、4話目にして偃月自身が物語を動かすことになります。 そんなアクセントで物語を閉じているため、却って続きが楽しみになるのですね。
Posted by