![会計学と人類学のトランスフォーマティブ研究](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001959/0019596028LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-10
会計学と人類学のトランスフォーマティブ研究
![会計学と人類学のトランスフォーマティブ研究](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001959/0019596028LL.jpg)
3,850円
獲得ポイント35P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 清水弘文堂書房 |
発売年月日 | 2021/02/01 |
JAN | 9784879506344 |
- 書籍
- 書籍
会計学と人類学のトランスフォーマティブ研究
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
会計学と人類学のトランスフォーマティブ研究
¥3,850
在庫なし
商品レビュー
5
1件のお客様レビュー
控えめにいって、大変挑戦的でかつ挑戦的な研究だった。人類学と会計学という一見研究対象もアプローチも交わらなさそうな研究分野がどう交わるのか。 ハイパーインフレ時の会計処理やそもそもなぜ会計が生まれたのかという背景を解き明かすには人類学的な視点に非常に有効であることに改めて本書を...
控えめにいって、大変挑戦的でかつ挑戦的な研究だった。人類学と会計学という一見研究対象もアプローチも交わらなさそうな研究分野がどう交わるのか。 ハイパーインフレ時の会計処理やそもそもなぜ会計が生まれたのかという背景を解き明かすには人類学的な視点に非常に有効であることに改めて本書を通じてきづかされた。 そしてキーワードは、数量化しない会計である。これこそが象徴的な、あるいは質的な貨幣を扱う人類学にとても相性がいい。本書では公会計のケースとして、NPO法人の会計を扱っていたが、公の部門の会計は歴史的背景も含んで研究として扱うのが非常に興味深いことは間違いない。
Posted by