商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | さくら舎 |
発売年月日 | 2021/02/06 |
JAN | 9784865812848 |
- 書籍
- 書籍
スルガ銀行かぼちゃの馬車事件
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
スルガ銀行かぼちゃの馬車事件
¥1,980
在庫あり
商品レビュー
4.2
9件のお客様レビュー
数年前とても話題になっていた事件だったので、経緯を知りたいと思い読んでみた。 日本金融史上稀に見る勝利には、弁護士が優秀だったからだけではなく、弁護士と被害者が一種の友情のような、強固な信頼関係を構築したうえでの勝利だった、ということが熱く語られているように思う。 いい意味で想像...
数年前とても話題になっていた事件だったので、経緯を知りたいと思い読んでみた。 日本金融史上稀に見る勝利には、弁護士が優秀だったからだけではなく、弁護士と被害者が一種の友情のような、強固な信頼関係を構築したうえでの勝利だった、ということが熱く語られているように思う。 いい意味で想像を裏切られ、少年漫画を読んでいるようでワクワクさせられた。 事件当時は、騙されるのも自己責任だと相当なバッシングを受けていたであろう被害者の方々、想像を絶する苦痛だったと思う。 絶対的に騙す方が悪いのだが、自己責任論は根強い。 その状況でも河合弁護士を信じ通し、信念を曲げずにデモを行い、抗議をし、この勝利を勝ち取った被害者の方々には、自分の正しさを決して諦めないこと、そして貫いた先に大きな成果が待っているのだと教えてもらった気がする。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
かぼちゃの馬車事件について詳しく書かれている本。 1番悪いのはスマートデイズだが、ここは確信的に詐欺行為をやっている。 今更この会社を訴えて数百万を回収できたとしてもオーナー達のローンは残ってしまう。 それならいっそのことグルであったスルガ銀行にターゲットを絞ろうと判断した河合弁護士は流石だと思う。 しかも、弁護士なのに訴訟にすることはせず、白兵戦を挑んだというのは、反原発の経験からだろうか。 確かに訴訟はお金も時間もかかるわりに結果が伴わないことが多い。 それなら手っ取り早くマスコミや世論に訴えてやろうという発想はなかなか弁護士でも思いつかない。 この件は被害者側にももちろん落ち度はあったが、銀行だからといって安易に信用してはいけないということが白日のもとに晒された。 しかし、こういった投資詐欺は今後もなくならないのだろうと改めて感じた。 河合弁護士が凄い先生なのは間違いないが、著者が河合弁護士の友人ということで、大絶賛する姿勢にはちょっと違和感を覚えた。 特にこの問題に取り組んでいた他の弁護士を名指しで批判するのはいかがなものか。 結果的に河合弁護士の戦法はうまくいったから言えることであって、同業者を名指して批判するのは業界のタブー。
Posted by
名古屋の鶴舞図書館で不定期に開催されているビブリオバトルで3月に紹介されたノンフィクション。とても面白い本でした。 本書は2018年に世間を騒がせた「スルガ銀行不正融資事件」の顛末を描きます。 本件は大規模な詐欺事件で、スルガ銀行と不動産業者や仲介業者が共謀して土地代や建築費を...
名古屋の鶴舞図書館で不定期に開催されているビブリオバトルで3月に紹介されたノンフィクション。とても面白い本でした。 本書は2018年に世間を騒がせた「スルガ銀行不正融資事件」の顛末を描きます。 本件は大規模な詐欺事件で、スルガ銀行と不動産業者や仲介業者が共謀して土地代や建築費を数千万円も水増しした上、不正融資でシェアハウス「かぼちゃの馬車」購入させるという構図。オーナーとなった多くは普通のサラリーマン。彼らは業者からローン返済額をゆうに超える多額のサブリース料を約束されますが、シェアハウスの入居者は増えず、一方的にサブリース料は減額、停止されます。さらに業者が経営難に陥った結果、オーナーはひとりにつき1億円以上の債務を負わされたという事件です。 自己破産する者、自殺する者もいるなか、ひとりの被害者が立ち上がります。彼、冨谷氏(仮名)は仲間を集めて被害者同盟をつくり、凄腕弁護士・河合弘之氏に依頼、最後まで闘う決意をします。 闘う相手を金が取れない業者ではなく、融資を行ったスルガ銀行に狙いを定め、河合弁護士の発案・指示のもと、同盟のメンバーは本店・支店前でのデモや株主総会での直談判を行い、スルガ銀行にダメージを与えてゆきます。 そして、サブタイトルのように、被害者同盟は代物弁済という借金帳消しを勝ち取ります。 本書の読みどころは 1)騙されそうもない人が、騙されてしまうという現実。色々な手口が紹介され、勉強になります。 2)被害者同盟設立の苦労。全額借金帳消しではなくローンの金利減額で妥協してしまいたい人、帳消しではなく訴訟を選好する人など、被害者の考えは一様ではありません。これをいかにまとめるか、冨谷氏は悪戦苦闘します。 3)被害者同盟のデモによりスルガ銀行が揺らいでゆく様子。 4)本件の首謀者とされる稀代の詐欺師 佐藤太治の凄さ。 5)河合弁護士の魅力。 6)スルガ銀行の不正融資の周到さと企業としてのブラック度。 世間では被害者に対する自己責任論も強く、被害者たちは苦しみます。しかし、デモやメディアへの訴えが功を奏し、だんだんと彼らに対する同情的な空気も生まれます。本書はノンフィクションですが、440億円の借金帳消しという奇跡のような結末までの、勧善懲悪のドラマであり、「半沢直樹」的な面白さがあります。一気に読みました。お勧めです。
Posted by