![なぜ職場では理不尽なことが起こるのか? 幻冬舎ルネッサンス新書215](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001958/0019589135LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 新書
- 1226-18-07
なぜ職場では理不尽なことが起こるのか? 幻冬舎ルネッサンス新書215
![なぜ職場では理不尽なことが起こるのか? 幻冬舎ルネッサンス新書215](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001958/0019589135LL.jpg)
880円
獲得ポイント8P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 幻冬舎メディアコンサルティング/幻冬舎 |
発売年月日 | 2021/01/01 |
JAN | 9784344932005 |
- 書籍
- 新書
なぜ職場では理不尽なことが起こるのか?
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
なぜ職場では理不尽なことが起こるのか?
¥880
在庫なし
商品レビュー
4
1件のお客様レビュー
相性の悪い上司には「影ぼめ」と「曖昧ぼめ」を。どうしても相性の悪い同僚とは、「さりげなく上司経由」で同僚のことを褒めてみる。「人伝いで届く褒め言葉」は直接ほめるよりはるかに大きなインパクトを持つ。 「確固たる正論」とやらは、「会社のため」というよりはむしろ、「自分の考えを正当化す...
相性の悪い上司には「影ぼめ」と「曖昧ぼめ」を。どうしても相性の悪い同僚とは、「さりげなく上司経由」で同僚のことを褒めてみる。「人伝いで届く褒め言葉」は直接ほめるよりはるかに大きなインパクトを持つ。 「確固たる正論」とやらは、「会社のため」というよりはむしろ、「自分の考えを正当化するため」にあった。唯一絶対はないという現状を認める。 人事の本質とは「上に行けばいくほど、その人と合う合わない、つまりほとんど好き嫌い」。仮に同僚が自分より早く昇格したり、抜擢されたとしたら、たまたま「上司に恵まれた」だけ、もしくは「上司率いる職場環境に恵まれた」だけ。所詮は上司との相性次第。一旦事実として受容すること。 いつもと変わらぬメンバーが、机の上で鉛筆を転がすが如くの、作業をやるのですから、たかが知れてます。しかし、この虚しい作業をすることで、月々のお給料ごもらえるのです。たとえ企画したことが実現しなくても、白いキャンバスを塗り潰すだけで、毎月銀行口座にきちっとお金が振り込まれてます。「個人の自由を放棄して得る代償」ともいえる。 「勘と経験が生かせる」「時間が経つのを忘れて、没頭できる」ことは何か、それは本当に自分の「やりたいこと」「やってみたいこと」なのか。たとえすぐに答えが見つからなくても…意識して常に思考し続けると、間違いなく「ひらめく」ことになる。
Posted by