1,800円以上の注文で送料無料

渋沢栄一 人物としごと 調べる学習百科
  • 新品
  • 書籍
  • 児童書
  • 1205-03-16

渋沢栄一 人物としごと 調べる学習百科

こどもくらぶ(編者)

追加する に追加する

渋沢栄一 人物としごと 調べる学習百科

3,960

獲得ポイント36P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩崎書店
発売年月日 2020/12/25
JAN 9784265086474

渋沢栄一 人物としごと

¥3,960

商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/08/25

【調べる学習百科】 渋沢栄一 人物としごと こどもくらぶ 編 (岩崎書店) 2020年12月31日 発行 夏休みに子どもが読んで手応えがあった本です。笑 (図書館でお借りしてきてから、特に興味も持たれず置かれていましたが、、、f^_^;) 読み終えたその日の夕飯の時に、「ママ、...

【調べる学習百科】 渋沢栄一 人物としごと こどもくらぶ 編 (岩崎書店) 2020年12月31日 発行 夏休みに子どもが読んで手応えがあった本です。笑 (図書館でお借りしてきてから、特に興味も持たれず置かれていましたが、、、f^_^;) 読み終えたその日の夕飯の時に、「ママ、渋沢栄一は凄いよ!」とすっかり渋沢栄一通(つう)に仕上がっていました。←素直で嬉しい。笑 私も(逆に)お薦めされたので、二番手で手に取りました。ありがたいです〜。 先ず『はじめに』で、一万円札の肖像が福沢諭吉から渋沢栄一に変わるということで、その選考についてから書かれています。話題と共に、子どもにとってとても関心が持ちやすい伝記になっていますね。(勿論、ルビ付きです。) *ここで一蘊蓄、1963年にも千円札紙幣の肖像候補として、伊藤博文との最終2選考であらそいました。敗れた理由は、当時はニセ札防止のため、肖像には口ヒゲやあごヒゲが豊かで個性的な顔つきがふさわしいとされていた為ですね。  その他、渋沢栄一がかかわった仕事(の一部)が見開きで紹介されています。 いよいよ本編に入ります。 『もくじ』より。 第1章 渋沢栄一って、どんな人?  ここでは、明治から昭和にかけて活躍した実業家として、1867年頃にフランスで撮影された幕末の武士の格好と山高帽をかぶった洋服姿の2枚の写真も掲載されています。続いて絵本形式で生涯(全体像)をみてから、その生きざまが資料とともにわかりやすく紹介されています。 血洗島村が育んだ”小さな巨人”/人生の師・尾高惇忠との出会い/、、、/一橋家での活躍と才覚のめばえ/幕府役人としてヨーロッパへ/慶喜の住む静岡への恩返し/明治維新政府からの辞令 第2章 日本の近代化につくした、渋沢栄一の仕事  ここからは、実業家としての渋沢栄一の仕事が紹介されていきます。(お馴染みですね。)日本ではじめて銀行や株式会社をつくった。(合本主義「公益を追求するという使命や目的を達成するのに適した人材と資本を集め、事業を推進するという考え方」の仕組みを取り入れた。)渋沢がかかわった会社は約500社ともいわれる。国を豊かにする力は民間にあり。福祉や医療、教育などの社会公共事業に力を注ぎ、関わった事業は600にのぼる。 明治新政府の役人として国づくりに邁進/日本初の民間銀行の創立/新しい産業を立ちあげ、日本を元気に!/鉄道会社・インフラ企業への参入/〜もっと知りたい!『論語と算盤』〜道徳と経済の両立(ここでSDGsにもふれています。目標8)/学校教育と人材育成/国際人・渋沢の国際交流と民間外交/福祉や医療の社会活動/〜もっと知りたい!渋沢栄一の名言 巻末 【渋沢栄一年表】 渋沢栄一の年表が、日本と世界の動きと見開きで突き合わせながら追えるように紹介されています。 さらに、『もっと調べたい人へ』、渋沢栄一ゆかりの博物館・資料館も紹介されています。埼玉県深谷市の渋沢栄一記念館には本物そっくりのアンドロイドが! せっかくこの本で子どもが伝記に興味を持ってくれたので、別のシリーズになりますが、新紙幣人物伝記をすすめてみようかなと思いますが、、、嫌がられるかな〜 笑

Posted by ブクログ