1,800円以上の注文で送料無料

プログラマを育てる脳トレパズル 遊んでおぼえるPythonプログラミング&アルゴリズム
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1211-08-00

プログラマを育てる脳トレパズル 遊んでおぼえるPythonプログラミング&アルゴリズム

増井敏克(著者)

追加する に追加する

プログラマを育てる脳トレパズル 遊んでおぼえるPythonプログラミング&アルゴリズム

1,980

獲得ポイント18P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 翔泳社
発売年月日 2020/12/22
JAN 9784798163826

プログラマを育てる脳トレパズル

¥1,980

商品レビュー

5

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/09/19

[墨田区図書館] 「Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ」を読んだ際に、サンプルファイルのDLで訪れた翔泳社のサイトで見かけた本。ドリルタイプで学べるならいいかも。 ■翔泳社のサイト https://www.shoeisha.co.jp...

[墨田区図書館] 「Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ」を読んだ際に、サンプルファイルのDLで訪れた翔泳社のサイトで見かけた本。ドリルタイプで学べるならいいかも。 ■翔泳社のサイト https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798163826 いざ実際に読んでみると、表題から思うような「パズル」(穴開きプログラムに一つの関数や機能を埋めていくのかと思ってた。)ではなかったけれど、技能確認?ウォーミングアップ?としてパート1とパート2でプログラムを紹介されたあとは、パート3に用意された20問の出題を解いてみる、というもの。 単に組み合わせとか順列とか「数学的思考と数式」だけでなく、「プログラミング的な解き方(より速く楽に負荷が少ない解き方の模索)」についても説明してくれてる。 頭でっかちなので話がわかるだけでまだこれらの問題を解けるまでの技量はないけれども、もし大分プログラム組めるようになってるなら多少面白いかも。 ■パート3(レベル1) 簡単な問題を解いてみよう ・01. ボウリングの点数を計算しよう ・02. 野球の得点パターンは何通り? ・03. 同じ数を表示し続ける7セグメントディスプレイ ・04. 素因数分解してみよう ・05. 円テーブルで席替え ・06. 同じ数字でサンドイッチ ■パート3(レベル2) 処理時間を短くするために工夫してみよう ・07. カウントゲームで先手が勝つのは何通り? ・08. 棒の長さを最小にするモビール ・09. 崩れないように箱を積み上げよう ・10. カエル跳びゲームの移動回数は? ・11. 効率の良いファミリーレストラン ・12. エラトステネスのふるいで素数を求めよう ・13. 素因数分解した和が同じ? ・14. 工事中の交差点はどこだ? ・15. 右端の照明だけ急いで点けろ ■パート3(レベル3) 目線を変えてアプローチしてみよう ・16. 掛け算でつくるカックロ ・17. 異なる整数で逆三角形をつくろう ・18. まわり将棋に挑戦! ・19. 連続する正の整数の和 ・20. 2048ゲームの組み合わせは何通り?

Posted by ブクログ

関連ワードから探す