1,800円以上の注文で送料無料

教養の近代測地学 メフィストのマントをひろげて
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

教養の近代測地学 メフィストのマントをひろげて

石原あえか(著者)

追加する に追加する

教養の近代測地学 メフィストのマントをひろげて

3,850

獲得ポイント35P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 法政大学出版局
発売年月日 2020/11/24
JAN 9784588352348

教養の近代測地学

¥3,850

商品レビュー

0

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/02/22

日本水準原点(国会議事堂正面近く) 20万分の1の野外地球儀(つくば市) 2019年地図記号 自然災害伝承碑 プロイセン時代のドイツ 戦争と地図 1494年 スペインとポルトガル トルデシリャス条約(大西洋上にデマルカシオンと呼ばれる分界線・勢力範囲の取り決め) 1529年 サ...

日本水準原点(国会議事堂正面近く) 20万分の1の野外地球儀(つくば市) 2019年地図記号 自然災害伝承碑 プロイセン時代のドイツ 戦争と地図 1494年 スペインとポルトガル トルデシリャス条約(大西洋上にデマルカシオンと呼ばれる分界線・勢力範囲の取り決め) 1529年 サラゴサ条約(植民地分界線) 18世紀前半 地球は偏長か?(レモンやラグビーボール)or扁平か? 北極地方と赤道直下で測量 北緯66から67度 111.1キロ 赤道では110キロ未満 1789年7月フランス革命 1797年メートルの定義決定→測量へ ロデーズからダンケルクまで北に向かって800キロ ロデーズからピレネー山脈越えバルセロナまで300キロ 万物の尺度を求めて(早川書房・2006年) ドイツ ガウス考案の回照器(条件が良ければ100キロ) 歳差 23.4° 地球の自転軸が一定の傾きを保ったまま回転する現象(コマが首を振ってまわる動作に似ているが、コマと地球の首振り運動の向きが逆になるのがポイント・潮汐力が軸を立てようとするから) 1895年 世界の北緯39度8分地点の6カ所に観測所 水沢(奥州市) 冬でも観測できる・ヨーロッパの場所との兼ね合いから 木村榮ヒサシ 1899年12月11日観測開始 ドイツへ観測結果を報告するとダメ出し→z項の発見(地球内部が液体である事が原因である事が後に判明) 宮沢賢治 観測所を訪れる 風の又三郎 1761年、1769年 金星の太陽面通過 史上初の国際的プロジェクト 影、時間、視差を観測 1874年12月9日、1874年12月8日 明治政府参加 2004年6月8日、2012年6月6日 当時最先端のオランダ アムステルダムの平均海面200年間の観測結果 日本水準原点 東京湾の平均海面 内部非公開だが測量の日6月3日付近で特別公開 終戦後、アメリカ軍 日本全国の航空写真 5万分の1地図 地図・空中写真閲覧サービスで閲覧可 地震学 地震計 京都 平城京 1603年家康が築城の二条城(南北軸が3°傾く・方位磁石の示す北に合わせたから) 天文学的・地理学的な北→地球の自転軸と一致 伊能地図の作成時点は幸運にも方位磁石のズレがゼロだった 明治期のお雇い外国人 ドイツ・ナウマン 地質研究 フォッサマグナ(ラテン語で地溝帯・隠語で女性器・日本を揶揄、軽蔑?) 砂防工事 赤木正雄 赤木スタイル(上スーツ、ネクタイ、革カバン…) 紅パン

Posted by ブクログ

2020/12/16

12月16日新着図書:【地図作りに熱中した技術者たち、未踏の地を踏破した冒険者たち、崇高な自然に対峙した詩人や科学者を通じて語った、文理融合の測地学の歴史書です。】 タイトル:教養の近代測地学 : メフィストのマントをひろげて 請求記号:448.9:Is URL:https:/...

12月16日新着図書:【地図作りに熱中した技術者たち、未踏の地を踏破した冒険者たち、崇高な自然に対峙した詩人や科学者を通じて語った、文理融合の測地学の歴史書です。】 タイトル:教養の近代測地学 : メフィストのマントをひろげて 請求記号:448.9:Is URL:https://mylibrary.toho-u.ac.jp/webopac/BB28177723

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

最近チェックした商品