![アクセサリーの歴史事典(下) 脚部・腕と手・携帯品](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001955/0019551424LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 八坂書房 |
発売年月日 | 2020/11/11 |
JAN | 9784896942798 |
- 書籍
- 書籍
アクセサリーの歴史事典(下)
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
アクセサリーの歴史事典(下)
¥3,520
在庫あり
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
上巻から 西洋のアクセサリーの歴史 第三部 脚部 靴…サンダルから。つま先長いプーレーヌ。パトンは保護靴で下駄っぽい。チョピンは高下駄風で歩きにくい。金銀レースのシューローズ。コルクにゴム、他沢山 バックル…1660年頃から。男性靴の特権アクセだった。ひも靴お断りの施設も。20...
上巻から 西洋のアクセサリーの歴史 第三部 脚部 靴…サンダルから。つま先長いプーレーヌ。パトンは保護靴で下駄っぽい。チョピンは高下駄風で歩きにくい。金銀レースのシューローズ。コルクにゴム、他沢山 バックル…1660年頃から。男性靴の特権アクセだった。ひも靴お断りの施設も。20世紀には女性が使い始めた。 ホーズ靴下…脚カバーから靴下へ ガーター…脛当てを留める紐。1348年ガーター勲章 ゲイター…靴底のないブーツみたいな感じ 第四部 腕と手 ブレスレット…袖のデザインに伴って流行り廃り 指輪…貨幣。印章指輪。鍵付き、毒入り、モーニング 手袋…ガントレットから、香水まで 時計…近代的な機構は17世紀に考案、18世紀完成。 第五部 携帯するアクセサリー ステッキ…中空の杖はローマに蚕、オランダにチューリップ、イギリスにアスパラを持ち込ませた。仕込み杖も。 雨傘と日傘…日除け傘は権力の象徴。雨傘vs馬車in1780 ハンドバッグ…ベルト(ガードル)にポーチ→ポケット。 ハンカチーフ…最初は手に持つ物。今はポケットの中に。 扇…ステータス、虫払い、旗型、羽根。 マフ…マフ犬すごい(笑)1692年から大型化 鏡…2千年前も小鏡で化粧直してた…人間変わらないな 第六部 服につけるアクセサリー ボタン…男女の服の打ち合わせが逆なのは?もともと全て右上で、男性は左脇に差した武器を右手で抜く時邪魔。中国では上着の正面につける5個のボタンは儒教の徳を表し、帽子の頂のボタンは地位を表した。最上位はルビー→珊瑚→サファイア→ラピスラズリ→水晶→白石→金 刺繍…金糸銀糸は坩堝で溶かされ国家の為に供された レース…機械じゃなく手編みだと高い。 フリンジとタッセル…流行の振り子 毛皮…マフは自動車内が暖かくなった1924年以降廃れた リボン…両ヘリが耳の形のリボンはルネサンス1500年代 ブレード…組紐。ヴィクトリア朝で流行る。 造花…容器に水入れた生花→面倒だし造花に
Posted by
第3部 脚部のアクセサリー(靴バックル ほか) 第4部 腕と手のアクセサリー(ブレスレット指輪 ほか) 第5部 携帯するアクセサリー(ステッキ雨傘と日傘 ほか) 第6部 服につけるアクセサリー(ボタン刺繍 ほか)
Posted by