1,800円以上の注文で送料無料

自分で考えて動く社員が育つOJTマネジメント
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

自分で考えて動く社員が育つOJTマネジメント

中尾隆一郎(著者)

追加する に追加する

自分で考えて動く社員が育つOJTマネジメント

1,980

獲得ポイント18P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 フォレスト出版
発売年月日 2020/10/23
JAN 9784866801032

自分で考えて動く社員が育つOJTマネジメント

¥1,980

商品レビュー

3.8

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/03/24

上司からオススメされた本。 タイトルの通り、メンバーが自分で考えて動けるようになるための考え方や手法について書かれた本。自律自転という言葉が使われていたが、メンバーが自律自転できるようになるためにはただ仕事を任せるだけではなく、メンバーを継続的に支援できる仕組みが必要であること...

上司からオススメされた本。 タイトルの通り、メンバーが自分で考えて動けるようになるための考え方や手法について書かれた本。自律自転という言葉が使われていたが、メンバーが自律自転できるようになるためにはただ仕事を任せるだけではなく、メンバーを継続的に支援できる仕組みが必要であることが書かれている。 いかにメンバーに考えさせ、改善させて行動する習慣をつけるかの考え方はとてもためになった。「褒める」は積極的に実行していこうと思う。

Posted by ブクログ

2023/07/13

・企業は誰のものだと考えているか?と言った質問は愚問。誰を優先させるかではなく、すべての関係者に満足を提供できなければうまくいくわけがない。 段取り力を上げるOJT手法 ・仕事を依頼する ・メンバーに段取りを考えてもらう ・メンバーが考えた段取りを聞く ・それに対してアドバイス...

・企業は誰のものだと考えているか?と言った質問は愚問。誰を優先させるかではなく、すべての関係者に満足を提供できなければうまくいくわけがない。 段取り力を上げるOJT手法 ・仕事を依頼する ・メンバーに段取りを考えてもらう ・メンバーが考えた段取りを聞く ・それに対してアドバイスや指示をする これを最初の30分でやる

Posted by ブクログ

2023/03/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

本書では効率的なマネジメントの仕組みを、ていあんしている。巷で言う1 on 1ミーティング、グループホームコーチング。これを実行に移すかのうな独自メソッドとしてまとめたもの。そらが本書である。 マネジメントの問題。それは人を増やせば増やすほその効率は下がると言うもの。人の数が2倍になっても生産性は1.2倍にもならない。そんなことが起こる。 筆者の自らの失敗体験。1 on 1ミーティングによる相性問題。時間がかかる。能力差による問題。これらを克服するのがG-POPなるグループコーチング手法。 個人的には本書で概念を理解したら中尾塾に入塾。体験するのが良さそう。本書でも十分触れられてはいる。しかしお話を直接聞いたのとは乖離があった。本書では書ききれない何か。それがキモの様なきがする。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品