1,800円以上の注文で送料無料

ゼロから始めるプロダクトマネジメント ユーザーに喜ばれて儲かるプロダクトの作り方
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

ゼロから始めるプロダクトマネジメント ユーザーに喜ばれて儲かるプロダクトの作り方

丹野瑞紀(著者)

追加する に追加する

ゼロから始めるプロダクトマネジメント ユーザーに喜ばれて儲かるプロダクトの作り方

1,848

獲得ポイント16P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 技術評論社
発売年月日 2020/08/26
JAN 9784297114886

ゼロから始めるプロダクトマネジメント

¥1,848

商品レビュー

4.6

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/08/22

【プロダクトマネジメントはどんなことをするのか、どんな概念が使えるのかさくっと知りたい人におすすめ】 プロダクトマネジメントの学び始めにおすすめです。 プロダクトマネジメントに興味が湧いて、一番最初に読む本としてこの本を選びました。 主人公が中学生ということもあり、とにかく使...

【プロダクトマネジメントはどんなことをするのか、どんな概念が使えるのかさくっと知りたい人におすすめ】 プロダクトマネジメントの学び始めにおすすめです。 プロダクトマネジメントに興味が湧いて、一番最初に読む本としてこの本を選びました。 主人公が中学生ということもあり、とにかく使われる言葉も単純です。 行間も字も大きめで、太字だけ眺めるだけでも充分「プロダクトマネジメントはどんなことをしていくことなのか」がわかると思います。 もちろん具体的な策を深めて戦略を立てるなら、より専門性のある本がひつようだと思いますが、興味のある人が最初に手に取る本としてとてもおすすめです。 また、主人公が中学生のため、自分で何か商品を売り出したいと考えている学生にもはまりそうと感じました。

Posted by ブクログ

2022/11/02

プロダクトマネジメントの入門書として、中学生のたかし君がアプリ開発をするというストーリーが展開されて読みやすかった。たかし君、中学生なのにアプリつくってWebのフロントエンドもサーバーサイドもやって、最強メンターお兄さんの言うことを素直に聞いて自分で納得もして、アプリの収益化まで...

プロダクトマネジメントの入門書として、中学生のたかし君がアプリ開発をするというストーリーが展開されて読みやすかった。たかし君、中学生なのにアプリつくってWebのフロントエンドもサーバーサイドもやって、最強メンターお兄さんの言うことを素直に聞いて自分で納得もして、アプリの収益化までするって、優秀すぎる....アドバイザーのお兄さんも若いのに優秀すぎる....。こんな真っ直ぐわかりやすく実際に進んだら苦労はしない....と綺麗事のようにも思えたけど、この本に書いてあることを常に意識してきちんとまわすことができればそれは確かにいいんだろうなと思う。

Posted by ブクログ

2022/02/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

プロダクトマネジメントとは?という基本的な部分をまずは簡単に学びたくて、先輩に教えてもらい読んだ本。 元々プロダクトマネジメントという言葉を知らなかったが、どういうことを指しているかは十分よくわかった。 内容としては初めて勉強用アプリを作った中学生の主人公がプロダクトマネジメントを勉強しながら実際に実践してみるという内容。 主な学びは以下のとおり。 ・開発時点で振り返り用の要素を含んでおく必要がある(KPIとなるWAUが見れるようにしておく等) ・基本的なビジネス設計の考え方は大きく今まで学んできたことと変わらない ・氷山モデル:「現象」の下に「パターン」→「構造」→「メンタルモデル」が存在している(詳しく学びたい場合は「システム思考」が参考にあげられている) ・HOOKモデル:プロダクトがユーザーの習慣を形成するプロセスを4段階でモデル化したもの。「トリガー」→「アクション」→「リワード」→「インベストメント」の順でサイクルする(「エンゲージメントを獲得する」という内容の中に登場) ・PBL:ゲームメカニズムの代表的なもの。「Point」「Badge」「Leader Board」 の頭文字。本書に登場するクイズスコアランキングはリーダーボード ・バリュープロポジションの明確化 ・「いいアプリであれば自然とユーザーが集まる」という考えは誤り。言い方を変えれば、ユーザーが増えないのはプロダクトのせいではない ・グロースハック:数値分析結果をもとにマーケティング課題を特定し、プロダクトに手を入れることで低コストで成長を実現する手法 ・各種用語:「Churn rate」離脱率、「Average Customer Lifetime(ACL)」平均顧客寿命、「Average Revenue Per User(ARPU)」顧客一人あたりの売上、「Customer Lifetime Value(LTV)」顧客生涯価値、「Customer Acquisition Cost(CAC)」顧客獲得コスト ACL=1/離脱率 LTV=ACL×ARPU ※LTV>CACになっていれば通常PMFが達成されている状態と考えても良い 一般的にLTV/CACが3以上だと健全と言われている(獲得コストの3倍の価値を生むということなので、相当順調な状態と考えられる) ・AARRRモデル:ユーザーの行動段階を表す5つの段階。プロダクトのグロース戦略を考えるための定番フレームワーク。「Acquisition(ユーザー獲得)」→「Activation(活性化)」→「Retention(継続利用)」→「Referral(紹介)」→「Revenue(収益化)」 ・コホート分析:時間経過に伴うユーザー行動の変化を分析する方法(Retentionの改善に役立つ)

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品