- 新品
- 書籍
- 書籍
スーパーシティ 社会課題を克服する未来のまちづくり
1,320円
獲得ポイント12P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 事業構想大学院大学出版部/先端教育機構 |
発売年月日 | 2020/07/17 |
JAN | 9784910255040 |
- 書籍
- 書籍
スーパーシティ
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
スーパーシティ
¥1,320
在庫なし
商品レビュー
3.5
4件のお客様レビュー
施策の解説本。特区制度の新たな形として施策が形成されていったのが、よくわかった。中央政府、地方政府、民間企業、地域それぞれが主体的に動くようどうコーディネートするかが事業成功のポイントか。
Posted by
あとがき、から引用; [日本が人口減少に向かうなかで、… 人口がおよそ5分の4になるという今後の人口構成で現在の社会サービスを維持・供給 するためには、IT化はもちろん、AIやビッグデータ、そしてロボットの活用など、 徹底したDX・デジタル化を進めることが不可欠です。 自治体にお...
あとがき、から引用; [日本が人口減少に向かうなかで、… 人口がおよそ5分の4になるという今後の人口構成で現在の社会サービスを維持・供給 するためには、IT化はもちろん、AIやビッグデータ、そしてロボットの活用など、 徹底したDX・デジタル化を進めることが不可欠です。 自治体においても、人口が減少す るなかで地域の活力を維持・向上させるためには、業務の合理化や手続きの簡素化が欠かせません。あらゆる地域がAIやビッグデータ、ロボティクスといった技術を活用しな ければ、自治体経営が難しい時代になっていくでしょう。 さまざまな先端技術を活用し、 社会のあり方を根本から変えるような都市設計が求められているのです。 …] スーパーシティ構想が既に進んでいます。これを理解しておかないといくつかの自治体で始まっている改革が理解できない。 セキュリティや安全配慮といった部分についてもかなりのページを割いて書いてあります。 日本が世界の中でのみ生きていけること、世界の動きを日々認識している政治家でなければ国民が政治を任せられない。 そのようなことを再認識しながら読みました。
Posted by
目次 はじめに いま、日本に求められる「スーパーシティ」 第1章 未来都市の理想形スーパーシティ 1「スーパーシティ」とは何か 2 スーパーシティを支える「技術」と「データ」 3 Society 5.0 とスーパーシティ 第2章 スーパーシティをめぐる国内外の動向 1 先行す...
目次 はじめに いま、日本に求められる「スーパーシティ」 第1章 未来都市の理想形スーパーシティ 1「スーパーシティ」とは何か 2 スーパーシティを支える「技術」と「データ」 3 Society 5.0 とスーパーシティ 第2章 スーパーシティをめぐる国内外の動向 1 先行する国内での事例 (Fujisawa SST、会津若松市、柏の葉スマートシティ、ウーブン・シティ) 2 世界の先行事例(スペイン、韓国、インド、ドバイ、シンガポール) 3 自治体からのアイディア公募 4 スーパーシティの市場規模: 第3章 スーパーシティ構築に向けた政策 ~エリア・事業者の選定 1 制度設計の意図 2 政策の枠組み 3 開発のあり方、参加主体 4 エリアの公募・選定方法・基準 5 事業者の選定 6 今後のスケジュール・取り組み目標と評価 第4章 スーパーシティ構築を推進する支援策・予算措置 1 スーパーシティの整備に関する補助 2 知見の共有・意見交換等の支援体制 3 事業者に求められる継続可能なビジネスモデルの構築 地方創生推進交付金 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金 第2次補正予算 合計3兆円 第5章 基本構想の策定と住民合意・参加 1 基本構想の策定 2 住民の合意の形成・登向の確認 3 区域会議構成員の選定・プロセスの公開 第6章 地域主体で決めるデータの活用 1 データの取り扱いの基本的考え方 2 個人にかかわるさまざまなデータの扱い 3 地域の課題に沿ったシステム開発のために 4 民間、行政の保有データの取り扱い おわりに 日本が、世界で初めてスーパーシティを実現する 付録 国家戦略特別区域法の一部を改正する法律 いよいよ実証実験候補地公募が始まったタイミングで本書を読む。 データ利活用により、よりよい社会、未来都市を作るというファジーな表現だが、国家として少子高齢化、人口減少社会という世界中見渡しても経験した事がない社会課題に対応するため色々と悩んだ末の一手なのではないか。 強制力を強めると、管理社会と言われるし、合意をきちんともらえるようにするのは難易度が高そうだし。自由と束縛を同じものとして考えるのが難しいのと同様に
Posted by