1,800円以上の注文で送料無料

新・エリート教育 混沌を生き抜くためにつかみたい力とは?
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1218-01-08

新・エリート教育 混沌を生き抜くためにつかみたい力とは?

竹村詠美(著者)

追加する に追加する

新・エリート教育 混沌を生き抜くためにつかみたい力とは?

1,980

獲得ポイント18P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日経BPM
発売年月日 2020/07/28
JAN 9784532323462

新・エリート教育

¥1,980

商品レビュー

3.7

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/07/12

日本の公教育(デフォルト)はおわってる。おわってない教育を知りたいと思い、教育界隈の方が話題にしていた本書を読んでみた。 「新エリート教育」というタイトルは気に入らないけれど、予測できな時代を生き抜くための非認知的能力を育むことが重要だということは理解できたし、創造的でユニーク...

日本の公教育(デフォルト)はおわってる。おわってない教育を知りたいと思い、教育界隈の方が話題にしていた本書を読んでみた。 「新エリート教育」というタイトルは気に入らないけれど、予測できな時代を生き抜くための非認知的能力を育むことが重要だということは理解できたし、創造的でユニークな学校の事例は、どれもワクワクするものだった! もう少し授業づくりの細かいポイントや、評価のしかた、ステークホルダーの連携のしかたなど、書いてあったらよかったな。 あと、特別な学校の教育ではなく、日本の公教育の普通にしていくには、どうしたら良いかといった議論は他の本に任せている感があった。 アメリカと日本の事例が多めなので、ヨーロッパの取り組みも知りたいし、カタカナだらけの教育法がたくさん出てくるので、追加の情報収集が必要。 教育の動向を知る入り口としては良い本でした。

Posted by ブクログ

2021/07/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 2020年における世界・日本における教育トレンドについて概観できる本である。網羅性も高いと思う。VUCA時代等の時代背景やそこでどうして「教育」が重要んじゃのかなどの知見も示されている。

Posted by ブクログ

2021/04/05

豊富な事例があったが、具体的に明日からどうすべきという意味ではなかなかアクションが立てづらく、もう少し色々と勉強しなければと思った。

Posted by ブクログ