- 書籍
- 書籍
金を買え
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
金を買え
¥1,760
在庫あり
商品レビュー
3
5件のお客様レビュー
読み切ることはできなかった。米国から中国へ覇権が変わりドルの価値が下がることや、金の優位性について書かれていた。米国投資をしてる身としては耳が痛い話だったが、だからといって金を買おうとはあまり思わなかった。米国投資は将来の資金創出のためでもあるが、単純に楽しいという理由も大きいか...
読み切ることはできなかった。米国から中国へ覇権が変わりドルの価値が下がることや、金の優位性について書かれていた。米国投資をしてる身としては耳が痛い話だったが、だからといって金を買おうとはあまり思わなかった。米国投資は将来の資金創出のためでもあるが、単純に楽しいという理由も大きいから、誰の努力も織込まれておらず配当金がない金には魅力を感じない。
Posted by
気になってたエネルギー(主に原油)についても書かれていて良い。 各国の政策や態度がどう経済に影響するかという話が多い。 金を買う根拠を淡々と並べるのではなく、各国の金の保有率増加と金の歴史的価値のみ確認し、世界を取り巻く状況を解説し予想した本 暴落が来た時、市場は復活するの...
気になってたエネルギー(主に原油)についても書かれていて良い。 各国の政策や態度がどう経済に影響するかという話が多い。 金を買う根拠を淡々と並べるのではなく、各国の金の保有率増加と金の歴史的価値のみ確認し、世界を取り巻く状況を解説し予想した本 暴落が来た時、市場は復活するのかしないのか、資本主義を維持しつつイノベーションが起こるなら、まだ株式に希望はありそう。 金に対して価値が円は唯一上がっているのは意外だった。 とりあえず金を保有することが必須になることは確信した。
Posted by
ラジオNIKKEI やら何やらの投資番組でよく名前を聞く江守哲 2020年の著作、コロナ禍にともなう株式市場の大暴落が大幅な金融緩和によって一段落して、米大統領選を目前に控えた頃の出版。コンドラチェフ・サイクルを論拠にオランダ、英国、米国と移り変わってきた覇権が中国に移る(可能性...
ラジオNIKKEI やら何やらの投資番組でよく名前を聞く江守哲 2020年の著作、コロナ禍にともなう株式市場の大暴落が大幅な金融緩和によって一段落して、米大統領選を目前に控えた頃の出版。コンドラチェフ・サイクルを論拠にオランダ、英国、米国と移り変わってきた覇権が中国に移る(可能性が高い)とともに、基軸通貨としてのドルはその価値を失うだろうと予測する。「通貨は所詮、国家の信用だけが頼りの紙きれに過ぎないから、資産の一部は金で持っておけ」というのが主張なのだが、それを言ったら金を有りがたがっているのも、単なる幻想ではないのかという気もする。 金投資も少し勉強してみようとは思うのだが、ドルが紙屑になるほど金融システムが混乱している時に、CFDやら金価格連動ETFやらがまともに機能するとも思えないので、破綻のときに供えるなら金地金か…。
Posted by