1,800円以上の注文で送料無料

AI時代の法学入門 学際的アプローチ
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

AI時代の法学入門 学際的アプローチ

笠原毅彦(著者), 佐藤健(著者), 西貝吉晃(著者), 新田克己(著者), 福澤一吉(著者), 太田勝造(編著)

追加する に追加する

AI時代の法学入門 学際的アプローチ

¥2,860

獲得ポイント26P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 弘文堂
発売年月日 2020/07/22
JAN 9784335358333

AI時代の法学入門

¥2,860

商品レビュー

3.5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/03/20

法学が想定する世界観に、デジタルが入ってないなと漠然と感じていたところ、そうした疑問を一部解消してくれた良書。アナログ人間だらけのこの国の中枢に、こういう考え方が広がっていくのを期待しております。

Posted by ブクログ

2020/11/02

 内容はいいのだが、書名がふさわしくない。「AI時代」とあるが、必ずしもAIと法学の問題を中心に論じられているわけではない。また、大学初年度の学生及び高校生を読者として想定した「入門」とのことだが、本書の内容を初年度の学生及び高校生が読んですぐわかるとか、読み続けたくなるとは到底...

 内容はいいのだが、書名がふさわしくない。「AI時代」とあるが、必ずしもAIと法学の問題を中心に論じられているわけではない。また、大学初年度の学生及び高校生を読者として想定した「入門」とのことだが、本書の内容を初年度の学生及び高校生が読んですぐわかるとか、読み続けたくなるとは到底思えない。各章のプロローグでは、法学部1年生のAさん、B君の会話形式で、各章の問題提起がなされる。しかし、その会話内容は、かなり知的レベルが高い。というか高すぎる。本書の執筆者の所属する大学では、こうした高レベルな学生ばかりなのだろうか。おそらく多くの学生・生徒は、本書を読了できないばかりか、法学って結局難しいよね、という感想を抱くと思う。  結局、本書も「入門」とあるのに、研究者たる執筆者の目線から逃れられず、読む側の学生にとってのわかりやすさは度外視されている。  とはいえ、法学のみならず、科学の最新の知見を交えた意欲的な内容で、優れた法学書であることは間違いない。マーケティングの点から難しかったのかもしれないが、「入門」とせずに、「新時代の法学」くらいの書名にして、法学部3、4年生、大学院生や研究者向きの書籍として発行した方がよかったのではないだろうか。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品