1,800円以上の注文で送料無料

  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

人材マネジメントの基本 この1冊ですべてわかる

HRインスティテュート(著者), 三坂健(編著)

追加する に追加する

¥2,200

獲得ポイント20P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本実業出版社
発売年月日 2020/07/16
JAN 9784534057907

人材マネジメントの基本

¥2,200

商品レビュー

5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/03/16

[図書館] 読了:2021/3/16 たまたま開いたp. 138 に色々響く言葉が… 「上司が短い時間でも向き合ってくれた」という体験の積み重ねは「信頼」につながる 飲み会に行っても、上司が自分の話、仕事の指示、仕事の話という自分発信の会話だけをしていては、関心を向けている...

[図書館] 読了:2021/3/16 たまたま開いたp. 138 に色々響く言葉が… 「上司が短い時間でも向き合ってくれた」という体験の積み重ねは「信頼」につながる 飲み会に行っても、上司が自分の話、仕事の指示、仕事の話という自分発信の会話だけをしていては、関心を向けているとはいえない。 共感のポイントは、「意見に同意する」のではなく相手の発言の背景やスタンスを理解するということ

Posted by ブクログ

2020/08/02

本屋で手に取ったきっかけは主に2つ。 1つは、今の出向先がものすごくビジョナリーで、社員がイキイキと働いていたことから、そのメカニズムを理解したいと思ったこと。もう1つは、これらの文化を出向元に逆輸入するにあたり、人事担当者と共通の目線で会話できるようにするための基礎固めをするこ...

本屋で手に取ったきっかけは主に2つ。 1つは、今の出向先がものすごくビジョナリーで、社員がイキイキと働いていたことから、そのメカニズムを理解したいと思ったこと。もう1つは、これらの文化を出向元に逆輸入するにあたり、人事担当者と共通の目線で会話できるようにするための基礎固めをすること。 人事関連の取組みというと採用、人材育成、制度設計、オフィス戦略、文化の醸成など幅広すぎて「何から考えればいいんだろう」と悩んでいたので、それぞれの意義や考え方の理解に非常に役立った。 解説にも終始納得感があり「なぜ心理的安全性って大事なんだっけ?」「価値観の共有はどの観点から重要とされている?」など、根源的な疑問を解消することができた。 この本のおかげでHR知識の箱ができたので、これを武器にマネジメント系の有名な本を読んでいこうと思う。 【メモ・どうしても】書いておきたいこと Q. フリーアドレス、1on1、新卒採用、イケてる研修…やることがバラバラあって、結局全体感がよくわかんない。 A.以下のとおり。 ・大前提として、会社の目標は企業価値の向上 ・そのためには従業員の力の発揮が大前提 ・従業員のサイクルは「獲得」「活用」「退出」であり、それぞれで力の発揮を念頭に置いた施策が求められる ①獲得  ◯どんな人材を採るか  ◯いかに効率よく優秀な人材を採るか ②活用  ◯適材適所に人を置く  - 意向、能力、パーソナリティ  ◯育成する  - 短期:今の業務の成果を高めるためのスキルや考え方を得られる  - 中長期:その人材にとって将来必要なスキルや考え方を得られる  ◯エンゲージメントを高める  - 外的:人事制度、評価、福利厚生  - 内的:成長、やりがい、充実、関係性 ③退出  ◯転職、出向、副業、再雇用などの選択肢の多様性 Q. 関係性の強化って結局なんのためにやるの??会社なんだから必要以上に仲良くしなくても良くない? A. 会社の成果を高めるためにやる。 ・まず大前提:人が力を発揮する企業が成果を挙げる ・企業は成果のため「どうやって人が力を発揮する組織を作るか」を考える必要がある ・ではなぜ人が力を発揮するために、関係性の強化が必要なのか? ①力を発揮するにはモチベを上げる必要がある(モチベ×能力がアウトプットだから) ②モチベを上げるには、信頼してあげる必要がある(信頼感は使命感のベースになるという研究結果があるから) ③互いが信頼し合うには、個性を受け止め尊重し合う必要がある(返報性の法則があるから) ④尊重しあうには、互いを知る必要がある(心理学者のフロム「愛することは知ること」だから) ゆえに、力の発揮には互いを知り関係性を強化することが必要 【メモ・ロングバージョン】 https://www.evernote.com/shard/s80/sh/def07eb1-d029-0320-1062-7b2490339e77/a09e89e214fbefd0f8e11da8c5730577

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品