商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日本経済新聞出版 |
発売年月日 | 2020/06/01 |
JAN | 9784532323424 |
- 書籍
- 書籍
プロフェッショナル経営参謀
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
プロフェッショナル経営参謀
¥1,870
在庫あり
商品レビュー
3.9
9件のお客様レビュー
かなり良かった。レベル感が現時点の自分に合ってるからか? 参謀とあるが、要はプロジェクトリーダー的な話。 ・経営者だってわからない←1番良かった。 ・あえて反論をもらうようにデザインする。 ・論点を磨き上げ、適切なカタチにして、適切なタイミングで伝える ・流れを作り、結果(意思...
かなり良かった。レベル感が現時点の自分に合ってるからか? 参謀とあるが、要はプロジェクトリーダー的な話。 ・経営者だってわからない←1番良かった。 ・あえて反論をもらうようにデザインする。 ・論点を磨き上げ、適切なカタチにして、適切なタイミングで伝える ・流れを作り、結果(意思決定)を勝ち取るのが役割。
Posted by
経営参謀における手法論と行動というか心得を説明した内容。経営層に提案する際の準備やその場での対応、特に違和感があればしっかり提言する姿勢は貫きたい。あとは、提案準備時のメンバーに対する姿勢も参考になった。反論も受け入れその本質まで理解する傾聴力など。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
経営参謀になるべくヒントを得るために読書。 経営企画的役割の人にとっての良著。 極めて実務的なロジカルシンキング、中級者向け、参謀むけの本という印象。 メモ ・経営参謀の仕事3要素 1解くべき課題を設定し、潰していくべき論点の粒度と順序を見極める 2意思決定のメカニズムとプロセスを組み立てる 3刺激する材料と考えさせる質問を突きつける ・経営参謀の仕事を定義するなら、 経営にとって今最も重要な問いを設定し、解くべき課題を見極め、議論の材料を経営層に突きつけて意思決定を迫ること ・実は経営でも多いのが、何をどのレベルで議論すればいいのかわからず、まずは課題と論点から明らかにしてほしいと思っているパターン。 ・プロセス構築で求められる力 経営層の反応から気づきを得る直感力 先を読んでワークに落とし込む段取り力 ・こけるパターン10 トップの指示を鵜呑みにしてそのまま受け入れる トップのいきなりの豹変についていけず混乱する トップの言うことだけに乗っかり、立場の弱い少数意見を無視 いいねその方向で進めてくれを真にうける 最初に立てた予定調和のシナリオで押し切ろうとする 答えの出せない問いを設定したまま堂々巡りをする 自分が見えている世界だけで物事を判断する 馬鹿と思われたくないので相手に聞き返さない 自分が抱いた違和感を封印してしまう 自分のチームメンバーに精鋭ばかりを集めたつもりだったが ・問いには誰もが同じ解釈ができる明瞭さがなければいけない。 ・論点の設定が難しいと感じた時は何が意思決定を難しくしているのかを意識する ・議論が前に進まない場合は問いの設定が間違っている。もう一度デシジョンツリーを作り直すことが必要となる。 ・デシジョンツリーの作り方 0スタート地点の設定 何を前提とするか、そもそも論のどこまで戻るか。 1論点の幅出し・視点を広げる 可能性のありそうな筋は全てぶつけてみる必要がある。 2論点の潰し込み・優先順位づけ・上位下位の見極め 3論点の掘り下げ 4論点の再設計・意思決定に向けた組み直し ・解くべき課題・論点設定のチェックリスト 1解くべき課題は固有のものか 2それが解けたら前に進むか?アクションにつながるか? 3自社にとって意味のある大きな環境変化を意識できているか 4何か社内的あるいは競争上の観点でのトレードオフ、または制約のある点をついているものか 5 AかBかの究極の選択を迫るものか 6 たとえばこういうことと自分の言葉で言える具体性を持っているか。例えばの仮説を提示できるか 7 俯瞰的であってピンポイントであり、広く見ているがシャープであり、複雑な事象だがシンプルであるか 8 今解くべき課題か?今解ける答えを出せる課題か 9初期に立てる論点そのものも仮説であると理解しているか 10 そのプロセスを経て解くべき本質的な論点はジェネラルなものからより固有なものに深まっていくものか ☆経営の解くべき課題は本来ならその会社の歴史や背景、現在のポジションや資産、組織人材などを前提とした中でセットされるべき固有のもの。一般的なものだとその問いは理解が浅いということ。 ・プロセスの組み立てにおいて重要な要素 意思決定マイルストーンとアプローチ設計 タイミングマネジメント チームマネジメント ・リーダー時間はマイルストーンから逆算してメンバー作業の納期設定をすること。 ・限られた制約条件の中で、いかに議論に値する材料を組み立てていくかという発想が求められる。 ・コーポレートブランド、ESGといった期限を定めにくいテーマは最初の数回の議論を経た早い段階で、一旦マイルストーンをセットすることからスケジューリングを始めると良い。 ・考えさせられる材料と質問の突きつけ ミーティングの事前準備 明快なアジェンダ設定 簡潔なドキュメンテーション わかりやすいプレゼンテーション ・良い資料とはそれをきっかけに議論が広がっていくもの ミーティングを終えた時にどんな印象や雰囲気を残したいかもイメージしておくと良い ・ドキュメンテーションにおいて大事なのは仮説的な視点が含まれていること。一点豪華主義を目指せということ。 ・自分なりの学び方 もう一度同じプロジェクトをやるとしたらと考えてみる。 ・いい質問をする 自分は何を知りたくて聞いているのかが伝わる質問を。 あえて素朴な質問をする ・
Posted by