1,800円以上の注文で送料無料

創造する都市を探る フィールド科学の入口
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

創造する都市を探る フィールド科学の入口

佐々木雅幸(編者), 赤坂憲雄(編者)

追加する に追加する

創造する都市を探る フィールド科学の入口

2,640

獲得ポイント24P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 玉川大学出版部
発売年月日 2020/05/22
JAN 9784472182082

創造する都市を探る

¥2,640

商品レビュー

5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/05/07

副題となっている「フィールド科学の入り口」のタイトルからも分かるように、フィールドワーク研究から価値創造を行う面白さが伝わる一冊。 佐々木先生による創造都市についてよくわかり 敷田麻美先生(以前は北海道大学におられたが)の「よそ者」の視点と立ち振る舞いに関する記述は、非常に面白い...

副題となっている「フィールド科学の入り口」のタイトルからも分かるように、フィールドワーク研究から価値創造を行う面白さが伝わる一冊。 佐々木先生による創造都市についてよくわかり 敷田麻美先生(以前は北海道大学におられたが)の「よそ者」の視点と立ち振る舞いに関する記述は、非常に面白い。

Posted by ブクログ

2020/06/04

青島刑事は「事件は、現場で起きている」と叫んだ。赤坂先生のフィールド科学シリーズは、10巻あり、この本は創造都市のフィールド科学を担っている。フィールド科学を「現場」科学と勝手に言い直す。つまり、「創造とは現場で起きている」のだ。 この本は、創造をフィールド・現場で探し出そうとし...

青島刑事は「事件は、現場で起きている」と叫んだ。赤坂先生のフィールド科学シリーズは、10巻あり、この本は創造都市のフィールド科学を担っている。フィールド科学を「現場」科学と勝手に言い直す。つまり、「創造とは現場で起きている」のだ。 この本は、創造をフィールド・現場で探し出そうとしている。面白いことは、その現場に入ることで、創造都市の研究者になっていくことだ。川井田祥子は、障害者と交流する中で、「自立とは何か」を考え始め、市民一人一人が創造的に働き、暮らし、活動する創造都市へ入り込んでいく。現場における創造性に、自らの生き方も研究者と目覚めさせ、織り込まれていく。敷田麻実は、マグロ船に乗って、現場の厳しさと大切さを知り、現場に行くと好奇心が旺盛で、質問せざるを得なくなり、フィールド科学にのめり込んで行くのである。 創造は、現場で起きているだけでなく、研究者さえも作るパワーを持っている。創造は、農村、鶴岡、神山、沖縄という現場で起こり、研究者は、その創造の評価とディレクションを与える。 佐々木教授と赤坂先生の対談が面白かった。財政学から、草の根民主主義に発展して、宮本先生の内発的発展に師事し、創造都市論に発展していく。一人の研究者の変容というかメタモルフォーゼ(変態)が読み取れることだ。今という時代と現場によって、研究者がメタモルフォーゼして行く様を、自分自身の言葉で、客観的に見ていることに興味を覚えた。佐々木教授が話を質問で問いかけること、を赤坂先生が「先生の悪い癖だね」というところに「いいね」した。この本は、誕生日に届き、一気に読み切った。私のいい誕生日プレゼントとなった。ありがとう。 クリエイティブエイジングのスタートとなった。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品