1,800円以上の注文で送料無料

一門 “冴えん師匠
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

一門 “冴えん師匠"がなぜ強い棋士を育てられたのか?

神田憲行(著者)

追加する に追加する

一門 “冴えん師匠

1,760

獲得ポイント16P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 朝日新聞出版
発売年月日 2020/05/07
JAN 9784022516824

商品レビュー

4

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/07/20

時には遠くから見守り 時には激しく怒り 個人の個性を尊重し行きすぎると然り 本当に熱くて優しい師匠だと思いました 一門のチームワークの良さも伝わり 将棋界の師弟関係も様々だと思いました

Posted by ブクログ

2022/06/04

村山聖の師匠としても知られる森信雄は、棋士として華やかな実績を残した人物ではない。棋戦優勝は新人王戦の1回のみ。順位戦での昇級は一度もなく、竜王戦も最高は5組。しかし、プロになった弟子の多さでは群を抜いている。 弟子の証言を通して「なぜ」を問うのがこの一冊。多くのプロ棋士がまず...

村山聖の師匠としても知られる森信雄は、棋士として華やかな実績を残した人物ではない。棋戦優勝は新人王戦の1回のみ。順位戦での昇級は一度もなく、竜王戦も最高は5組。しかし、プロになった弟子の多さでは群を抜いている。 弟子の証言を通して「なぜ」を問うのがこの一冊。多くのプロ棋士がまず競技者であることを重視し、見込みのある者しか弟子に取らないのに対して、森は本人が希望すれば基本的に弟子に取るというのは要素として大きいだろう。 そこの「なぜ」に対して、森の「勝負根性」の不足は見出せる。何がなんでも相手を負かせてやろうという勝負師ではなく、他人を真剣に思うことができる。内弟子も経験し、ひどく怒られた経験もある山崎隆之は「それだけ人に怒れるということは、他人に対して熱を込められるということです」と指摘する。 単に「弟子を多く取る」だけでなく、人を思えるからこそ多くの弟子が育つのだろうと感じた。

Posted by ブクログ

2021/12/19

一門の人数も多く、それぞれのエピソードをゆっくりよんでいたら読了までに時間がかかってしまった。師匠はもちろんそれぞれの棋士の生きてきた道筋が個性的で面白い。よく知ってる棋士でも過去の逸話やら挫折した話とか今の彼らしか知らない私には新鮮だった。写真でしか知らない棋士のことも今後応援...

一門の人数も多く、それぞれのエピソードをゆっくりよんでいたら読了までに時間がかかってしまった。師匠はもちろんそれぞれの棋士の生きてきた道筋が個性的で面白い。よく知ってる棋士でも過去の逸話やら挫折した話とか今の彼らしか知らない私には新鮮だった。写真でしか知らない棋士のことも今後応援したくなるような描き方をされている。 森師匠の温かい人間性と弟子との絆が読んでいて心地よい。これだけ個性的なメンバーに慕われるのも納得できるなと。将棋の師弟関係はそこまでベッタリではないのだろうけど、歴史と思いが引き継がれていくんだろうと思った。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品