1,800円以上の注文で送料無料

キネマの玉手箱
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

キネマの玉手箱

大林宣彦(著者)

追加する に追加する

キネマの玉手箱

1,650

獲得ポイント15P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ユニコ舎/JRC
発売年月日 2020/04/25
JAN 9784991136801

キネマの玉手箱

¥1,650

商品レビュー

3.7

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/02/03

 尾道3部作は、転校生(1982)、時をかける少女(1983)、さびしんぼう(1985)。尾道に生まれた映画監督、大林宣彦(1938.1.9~2020.4.10、享年82)著「キネマの玉手箱」、2020.4.25発行。2016.8に肺癌(ステージ4)が判明、余命6ヶ月と。治療・闘...

 尾道3部作は、転校生(1982)、時をかける少女(1983)、さびしんぼう(1985)。尾道に生まれた映画監督、大林宣彦(1938.1.9~2020.4.10、享年82)著「キネマの玉手箱」、2020.4.25発行。2016.8に肺癌(ステージ4)が判明、余命6ヶ月と。治療・闘病しながら、2020年公開「海辺の映画館 キネマの玉手箱」に向けての思いと映画人生を語った自伝的エッセイ。

Posted by ブクログ

2020/08/18

NHKの最後の講義 映像作家 大林宣彦 は、鮮烈な印象が残っている。 癌で余命半年を宣言された中での講義であった。 生の言葉で話す内容は、心に響く。 特に彼が母親の話をするところが、印象深かった。 その経験は、のちの人生に多大な影響を与えている事が、感じ取れた。 本書は、...

NHKの最後の講義 映像作家 大林宣彦 は、鮮烈な印象が残っている。 癌で余命半年を宣言された中での講義であった。 生の言葉で話す内容は、心に響く。 特に彼が母親の話をするところが、印象深かった。 その経験は、のちの人生に多大な影響を与えている事が、感じ取れた。 本書は、追悼本ではなく、生前に校了し、印刷の工程の最中、4月10日に亡くなっている。 本書の最後の方で、4K、8Kについて語っている。新しい技術にも興味を示している。 英語で話す時は、cameraは、キャメラと発音する。 日本語の会話の中でも、カメラと言わずキャメラと表現するのは、映画人のこだわりなのだろう。 合掌

Posted by ブクログ

2020/08/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

是枝裕和監督のこと、山田洋次監督と一緒に胴上げしてあげたいって言っていたんだね。 それを受けてバトンを渡されたとあとがきに言葉を添えた是枝監督。 ほんとに一生涯映画監督であり続けた人だった。 尾美としのりは大林監督には欠かせない俳優。 勝った時に負けた顔ができ、負けた時に勝った顔ができる表現力を持った俳優で監督のフィロソフィー(ものの見方、考え方、この言葉よくでてくる)にぴったり出そう。 知世ちゃんのこと、貴子ちゃんのこと(監督がこう呼んでいるので)微笑ましく読む。 ジョン・ウェインは失恋ができるよく似合う? 小津安二郎と原節子は精神的に結婚してた。 ”晩春”のラストシーン、号泣の指示ではなく(小津さんの心までは演じられないと言って)と静な名シーンになったとか。 死ぬまで想い続けたのはゲイル・ラッセルだったと言われてることも初めて知った。 裏話的なこともいっぱい描かれていて読んでいて楽しかった。 いつの頃からか、大林監督の新作を観なくなってしまっていたけど、また観てみよう。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品