

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 技術評論社 |
発売年月日 | 2020/02/20 |
JAN | 9784297112158 |
- 書籍
- 書籍
Google Cloud Platform GAEソフトウェア開発入門
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
Google Cloud Platform GAEソフトウェア開発入門
¥3,608
在庫あり
商品レビュー
4
1件のお客様レビュー
App Engineの基礎が学びたくて手に取った本。 役目は十分に果たしてくれたと思う。 所々動かないコードはあったけど、その辺は自分で直せるくらいのスキルはこの本読む人には必要ということだろう。まぁ、誤字ではなく、GCPの仕様が変わったという理由で動かない箇所もいくつかあった...
App Engineの基礎が学びたくて手に取った本。 役目は十分に果たしてくれたと思う。 所々動かないコードはあったけど、その辺は自分で直せるくらいのスキルはこの本読む人には必要ということだろう。まぁ、誤字ではなく、GCPの仕様が変わったという理由で動かない箇所もいくつかあったけど。 App Engineは取っつきにくいと思ってたけど、意外とそんなことはなく、Dockerで組むのとたいして手間が変わらないとわかった。Dockerの設定ファイル作らなくて良いからDockerよりも楽かも。 ただ、この本の演習のようにブラウザでCloud Shellやエディタ使って組むのは、App Engineのビルドにいちいち時間かかるし、Cloud Shellやエディタもセッション切れ過ぎてストレス溜まるから論外だと思う。ローカルでコーディングして、都度gcloudコマンドでアップ&ビルドした方が良い。8章の一番最後の「ローカル環境で動かすには」を読んで、まずローカルで動かす環境を一番最初に作るべき。それで、本の演習する時間がおそらく半分くらいまで減らせる。App Engineにビルドしなくてもローカル環境でPythonコマンド叩くだけで確認できるので。 あと、何故かハンズオンが練習用と実習用の2つに分かれてる。 1つで良いと思う。ページ数も増えるし。 とは言え、これで、GCPで何かしらアプリ作成する際は、フロントエンドにApp Engineも候補の1つとして加えられる。その基礎力は身に付いたと思う。
Posted by