1,800円以上の注文で送料無料

歴史ごはん 信長、秀吉、家康たちが食べた料理 つくって、味わい、歴史を知ろう
  • 新品
  • 書籍
  • 児童書

歴史ごはん 信長、秀吉、家康たちが食べた料理 つくって、味わい、歴史を知ろう

永山久夫

追加する に追加する

歴史ごはん 信長、秀吉、家康たちが食べた料理 つくって、味わい、歴史を知ろう

3,960

獲得ポイント36P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 くもん出版
発売年月日 2020/01/23
JAN 9784774330594

歴史ごはん 信長、秀吉、家康たちが食べた料理

¥3,960

商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/07/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

○レシピのみを紹介するのではなく、食べ物事始めや時代・文化背景も紹介されていて面白い 縄文時代から大正時代まで、あの人たちが食べたであろうご飯のレシピ ・縄文時代:縄文人  “むら”と“水”、縄文土器  「縄文ハンバーグと縄文スープ」  …歯ごたえと素材からの出汁が美味しそう ・弥生時代~古墳時代:卑弥呼など支配者  “むら”“くに”、弥生土器、ひしお、米、農具  「ごはんと鳥のひしお焼き」  …もっちもちで美味しそう ※チャレンジ  お米を炊く:湯とり法、たき干し法 ・飛鳥時代~奈良時代:孝徳天皇  牛乳…薬の一種      酪(ヨーグルト)     生酥(練乳)     熟酥(チーズ)     醍醐(?)  食品加工、田んぼ、肉食が避けられる  「蘇」  …味が想像出来ない ・平安時代:五位のさむらい(今昔物語)  いもがゆ…デザート  甘味…ハチミツ、水あめ  貴族、箸  「いもがゆ」  …作ってみたい  レタスは奈良時代から  七草がゆ…平安時代の若菜摘みが由来  紫式部はイワシ、小野小町は熊の手、和泉式部は味噌好き  甘いお菓子をくだものと言った  ←江戸時代はフルーツを水菓子  ・清少納言(枕草子)  「唐菓子」  …甘みの少ない揚げ菓子 ・鎌倉時代:源頼朝  一汁一菜、一日二食、玄米五合、焼き魚、梅干し  すり鉢、米ぬかの“じんだみそ”  鮭は高級品  素焼きの陶器  お膳の変化…高坏→折敷へ  ・鎌倉武士  「鎌倉武士の朝食」  …宮沢賢治を思い出す  ・道元  禅僧「食事がととのうと生活がととのう」  お茶 臨済宗『喫茶養生記』  精進料理 たんぱく質は大豆で   調理方法…和え物、揚げる、炒める  農業の発達  すり鉢  「ゴマ豆腐」  …食べたい、市販のものよりねっとりしてそう 室町時代~戦国時代  ・武田信玄  粉食文化の広がり  …挽き臼の発達  …道具の発達で、大きな板が作れるようになった   兵糧攻めにモヤシで飢えをしのぐ(楠木正成)  兜を鍋がわりに、刀を包丁がわりに、盾をまな板がわりにすることも、  陣中食:簡単に作れて栄養たっぷり  「ほうとう」  …冬、鍋のとき作ってみようかな  ・上杉謙信  各家々に伝わる兵糧丸  忍者のは甘い?  飢渇丸、水渇丸など  一日1.5キロのお米  西の昆布だし、東の鰹だし  かつおぶし→勝男武士…縁起物  「兵糧丸」  …普段のおやつ代わりよいかな?カロリーどれくらいかな?  ・明智光秀  戦国武将と味噌…戦陣食として  樽…味噌や醤油の発展を促す  地方の特産品が発達  「汁講」主催者が汁とお酒を用意、参加者はご飯を持参する  …温まりそう。煮干しは入れっぱ ※味噌を手作りする 安土桃山時代 豆味噌 ・信長「湯づけ」  体を鍛える ・秀吉「割りがゆ」  お医者さん10人、24時間体制 ・家康「麦飯」  薬を勉強、自分で調合 伊達政宗…料理得意_ずんだ餅、染み豆腐、だて巻き ・千利休  茶の湯文化  利休好み…ブランド  懐石料理と会席料理  おもてなし  朝鮮出兵…陶磁器の発達  「ふのやき」  …クレープっぽい ・ルイス・フロイス  南蛮菓子  カステラ大人気  茶の湯が砂糖のひろがりを後押しする  南蛮貿易…野菜の導入、スパイス  「鶏卵そうめん」  …冷やすと良さげかな ・徳川家光、春日局  家光の乳母・春日局  ご飯の炊き方が完成  ぬか漬け、タクアン  ご飯にお茶目がつくようになる  「七色飯」  …赤小豆飯、麦飯、茶飯、アワ飯、ひきわり飯、湯取飯、乾飯 ・農民  楽ではないが、貧しいだけでもない  栄養は農民がばっちり  農民は農地に縛り付けられる政策  飢饉…サツマイモ  「かてめし」  …今の時代にピッタリかも ・江戸っ子  鮨は今よりでかい  弁当文化  和食文化が花開く  …刀鍛冶か包丁を作るようになった  おでんは焼いていた「田楽」  「おでん」  …味噌のおでん 明治~大正  西洋料理  カレーはさまざまな形で広がる  豚肉・牛肉  すき焼き…穢れを避けるため、調理器具ではなく、“すき”で焼いていた  「ライスカレー」   …リンゴ二個!かなり甘口かな ※戦中・戦後のご飯  すいとん、焼きおじや  代用食、野草  

Posted by ブクログ

2020/04/04

日本史の時代別に、その時代の料理と20のレシピを紹介。 小学校高学年児童向けだが、大人が読んでも面白い内容。 ・縄文時代 ・弥生時代~古墳時代 ・飛鳥時代~奈良時代 ・平安時代 ・鎌倉時代 ・室町時代~戦国時代 ・安土・桃山時代 ・江戸時代 ・明治時代~大正時代 その時代の様子、...

日本史の時代別に、その時代の料理と20のレシピを紹介。 小学校高学年児童向けだが、大人が読んでも面白い内容。 ・縄文時代 ・弥生時代~古墳時代 ・飛鳥時代~奈良時代 ・平安時代 ・鎌倉時代 ・室町時代~戦国時代 ・安土・桃山時代 ・江戸時代 ・明治時代~大正時代 その時代の様子、食材と調理の概要とレシピ。カラー画像豊富。 チャレンジとして、炊飯、手作り味噌、戦時中&戦後のごはん。 写真提供と主な参考文献有り。 昔の人々はどんなものを食べていたのかを教えてくれる本です。 食文化のみならず、農業技術や調理器具、調理方法の発達、 食材や調味料の変遷等も分かり易く簡潔に書かれています。 小学生向けと侮るなかれ。奈良時代にレタスが伝来してたなんて、 知らなかったし~。 蘇やいもがゆ、汁講、かてめし等、文章だけとカラー画像有りと では、理解度が違います。七色飯が実に美味しそう。 しかも身近な材料でのレシピがあるのも、良い。 料理してみたくなります。 社会科(日本史)だけでなく、食育の観点からも良い内容です。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品