![海峡に立つ 泥と血の我が半生](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001930/0019307710LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 小学館 |
発売年月日 | 2019/08/28 |
JAN | 9784093886253 |
- 書籍
- 書籍
海峡に立つ
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
海峡に立つ
¥1,760
在庫あり
商品レビュー
3.5
6件のお客様レビュー
2021年1月19日読了。 許永中、「戦後最大のフィクサー」と呼ばれた男。 自叙伝。 自分で書いているので、少し盛り気味だとは思うがこの世の中、こういう世界に身を置いている人もいるのかと、違った意味で感心してしまう。 在日二世として大阪で生まれた許永中、貧しい家で育つが本人...
2021年1月19日読了。 許永中、「戦後最大のフィクサー」と呼ばれた男。 自叙伝。 自分で書いているので、少し盛り気味だとは思うがこの世の中、こういう世界に身を置いている人もいるのかと、違った意味で感心してしまう。 在日二世として大阪で生まれた許永中、貧しい家で育つが本人も言うように地頭がよかったのか、大学に進学する。 それから、大阪で頭目を表し堅気とはいえ、半分やくざのような稼業で生計を立てる。 (少なくとも本書を読んだ私はそのように思える) この人、どんだけ金を動かせるのか?と。 ポンと何億も届けたり、受け取ったり、そりゃ1億って結構かさばりますよね? どこまで本当かは読んだ人にお任せするということで。 本書、第6章に記述があるが、許永中氏はほとんど書面を交わさない。 「人様からの頼まれ事では利を得てはならない」 これは理解できるし、私もこうありたい。しかし 「信義を守るためにも記録は残さない」ともある。 これは、この世界ならではの話でしょう。 とはいえ、この先に「私から信用しないと、私みたいな者、信用しないでしょう」というやり取りも書かれている。 これもわかる。信用されたければ、まずは相手を信用すること。 なるほどですね。
Posted by
前半の被差別や在日の暮らし、巻末の対談に考えさせられることが多かった。現在、上皇として暮らしている平成天皇の生前退位にも、こんな期待を込めて見つめている人々がいる、ということにも驚いた。もちろんそんな思いでいるひとばかりではないだろうけど。 やはり、誰でも他の誰かの代弁はできない...
前半の被差別や在日の暮らし、巻末の対談に考えさせられることが多かった。現在、上皇として暮らしている平成天皇の生前退位にも、こんな期待を込めて見つめている人々がいる、ということにも驚いた。もちろんそんな思いでいるひとばかりではないだろうけど。 やはり、誰でも他の誰かの代弁はできないということだろう。
Posted by
巻末の歴史学者、崔氏との特別対談。 日韓関係が何故改善されないのか、に対する視点がとても良かった。どちらが正しいのか、でなく『一緒に負ける』姿勢が大事など、希望が持てる見解。
Posted by