1,800円以上の注文で送料無料

  • 新品
  • 書籍
  • 新書

それ、時代ものにはNGです(2)

若桜木虔(著者)

追加する に追加する

¥1,320

獲得ポイント12P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 叢文社
発売年月日 2019/07/15
JAN 9784794707918

それ、時代ものにはNGです(2)

¥1,320

商品レビュー

3

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/12/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

現代では普通に使っていたり、昔から使っていたと思っていた単語は実は時代劇や時代小説には使えないということを説明している続編であるが、本の前半は戦国時代の武将に関する著者独自の見解を披露している。随分斬新な説である。 1冊目や本書の後半では単語の由来やいつの文献に初出だとか実証に基づいて説明しているのに、この部分は明確な証拠はなく著者の解釈であるのが、なんか矛盾を感じた一冊。

Posted by ブクログ

2021/10/10

若桜木さんかあ。若い頃随分お世話になった。ジュブナイルといえばこの人だった。 歴史研究家ではないが、相当本を書くのに勉強されるんだろう。 話がすぐ脱線してしまうので読みづらいが、農業系の武将と、物流系の武将の違いなんかは面白かったな。 後半の、時代物に使ったら興醒めする言葉の方が...

若桜木さんかあ。若い頃随分お世話になった。ジュブナイルといえばこの人だった。 歴史研究家ではないが、相当本を書くのに勉強されるんだろう。 話がすぐ脱線してしまうので読みづらいが、農業系の武将と、物流系の武将の違いなんかは面白かったな。 後半の、時代物に使ったら興醒めする言葉の方が、正直面白かった。

Posted by ブクログ

2020/02/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

<目次> 第1部 立証     謙信、信長と秀吉     秀吉は、なぜ朝鮮遠征をおこなったのか?     時流に乗り遅れた大名、伊達政宗 第2部 言葉      時代劇に使えない言葉 <内容> 同題名の第2弾。よく勉強していることの分かる本である。特に第2部の使えない理由の説明が、ちゃんと出典とその使い方まで紹介している。だが第1部は…。この本には必要ないかな?弟子の解説で、タイトル通り「立証」だとあるが、ちょっと違う気がする。新しい学説である(秀吉が「黒鍬忍者」だとする)。もう少し実証して(忍者なので実証できる証拠がないとおっしゃっているが)ほしいな。面白い説なので。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品