1,800円以上の注文で送料無料

声に出して読む渋沢栄一 「論語と算盤」
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

声に出して読む渋沢栄一 「論語と算盤」

齋藤孝(著者)

追加する に追加する

声に出して読む渋沢栄一 「論語と算盤」

1,430

獲得ポイント13P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 悟空出版
発売年月日 2019/07/12
JAN 9784908117664

声に出して読む渋沢栄一 「論語と算盤」

¥1,430

商品レビュー

4.2

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/12/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

論語をもっと深く学びたいと思い、読みやすそうな本著を手に取りました。 学びは下記です。 学んだことを普段の思考・行動に落とし込み、実践していきたいと思います。 ・誰でも不遇のときはある。しょうがないと諦めて、そのポジションでできる勉強に励み、事態が好転するのを待つ。 ・蟹穴主義を心掛ける。理想を追い求めることは大切だけど、どこかの時点で自分の能力を客観的に見て無理をしていないか見極めることが大切。 ・一事が万事。小事をおろそかにしないからこそ、大事を成し遂げることができる。 ・お膳立てはしてもらえるが、自分でお膳に座って箸を取らないといけない。 ・勇気の源泉である胆力を鍛える。頭で反応するのをやめて、思考をおへその下に持っていき、勇気を持った事をなす。 ・環境のせいにせず、何が何でもという気概を待つ。

Posted by ブクログ

2022/07/13

現代の事象と絡めつつ、渋沢の言葉の解説。原書が読みにくくてもこちらはとても読みやすい。2500年前の論語から渋沢の時代に通ずるものがあり、渋沢の時代から150年ほど経った現代にも通ずるものがある。ドラッカーの教えにも似通ったところがあった。知見の深さは人を惹きつけ、時代を動かす。...

現代の事象と絡めつつ、渋沢の言葉の解説。原書が読みにくくてもこちらはとても読みやすい。2500年前の論語から渋沢の時代に通ずるものがあり、渋沢の時代から150年ほど経った現代にも通ずるものがある。ドラッカーの教えにも似通ったところがあった。知見の深さは人を惹きつけ、時代を動かす。ただ、芯となるものは昔から変わっていないのだと感じた。

Posted by ブクログ

2021/07/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

齋藤孝さんのタイトル付けが妙に刺さってしまうらしく、意図せず何冊も図書館で借りてしまった。 4(誠実)と動機(心根)と満足する点(欲にまみれて悪事に手を染めるか)の3つで人を見極める。視、観、察 11活字は認知症予防に効く 扁桃体の不安や攻撃性を前頭前野が抑えられなくなるから、キレる高齢者になる 活字音読は認知書予防によく効くクスリ (扁桃体は睡眠不足に弱い。日本人は不安遺伝子が多い。怒りを沈めるオキシトシンを増やすにはスキンシップが良い。不安緊張物質ノルアドレナリンを即効!抑制するにはガムやハンカチを噛む、トイレで愚痴るが有効) 13自分で箸をとれ 14立志と小立志 大谷翔平のマンダラチャート魔方陣

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品