![業務デザインの発想法 「仕組み」と「仕掛け」で最高のオペレーションを創る](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001924/0019241111LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 技術評論社 |
発売年月日 | 2019/04/27 |
JAN | 9784297104368 |
- 書籍
- 書籍
業務デザインの発想法
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
業務デザインの発想法
¥2,508
在庫あり
商品レビュー
3.7
8件のお客様レビュー
上司から勧められて読みました。 業務の整理の仕方についていくつかの視点で書かれているので、業務効率化を進める上でとても参考になると思います。 具体的な例も多く書かれているのでとてもわかりやすいです。
Posted by
業務改善や新しい業務を考えるにあたって、 企画だけでなくその運営までをトータルで 検討しないといけないことを整理してくれています。 全てを抜け・漏れなく限られた時間で実施するのは、 正直難しいなあとは思いましたが、とはいえ何をやって 何をやらないの整理をするための全量把握には充...
業務改善や新しい業務を考えるにあたって、 企画だけでなくその運営までをトータルで 検討しないといけないことを整理してくれています。 全てを抜け・漏れなく限られた時間で実施するのは、 正直難しいなあとは思いましたが、とはいえ何をやって 何をやらないの整理をするための全量把握には充分かと 思いました。 【勉強になったこと】 ・仕事の5要素 ①目的、②インプット、③アウトプット ④関係者、⑤効率 ・変更管理のモデルフロー ①変更要求の起案 ②変更要求の受付・登録 ③変更の評価 ④変更許可 ⑤変更作業の準備 ⑥変更実施 ⑦変更のレビュー ⑧クローズ ・コミュニケーション設計のポイント To whom:誰に Where:どんな機会をとらえて What:何を発信し How:どう行動して欲しいか? ・カスタマージャーニーマップ 認知・関心 → 情報収集 → 比較 → 検討 → 購入 → リピート → 拡散 ・期待値コントロール ①リソースの把握 ②サービスレベルの設定 ③やらないことの明示 ・業務の棚卸における4つの観点 強化、効率化、現状維持、縮小・廃止 ・業務デザイナーに向く人の特性 ①俯瞰的に見ることが出来る ②新しモノ好き(知識・技術) ③発想好き ④めんどうくさがり屋 ⑤見えないものに意味を見出すのが好き ⑥仕事を楽にするための苦労をいとわない ⑦情報発信が好き ⑧他人の成長に喜びを感じることが出来る ⑨トライ&エラーが好き ⑩失敗も肯定的に捉えられる
Posted by
インシデントの対応にナレッジマネジメント。 新しい価値を生み出すというわかりやすさから縁遠いこれらの業務は「流し」でやってしまうことが少なくない。 本書ではそういった「重要だが緊急ではない」領域を含め、業務をいかにデザインするかが網羅的に紹介されている。 ただの方法論の紹介ではな...
インシデントの対応にナレッジマネジメント。 新しい価値を生み出すというわかりやすさから縁遠いこれらの業務は「流し」でやってしまうことが少なくない。 本書ではそういった「重要だが緊急ではない」領域を含め、業務をいかにデザインするかが網羅的に紹介されている。 ただの方法論の紹介ではなく、陥りやすいアンチパターンについても言及されており実用的。
Posted by