1,800円以上の注文で送料無料

言葉の国イランと私 世界一お喋り上手な人たち
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1203-01-13

言葉の国イランと私 世界一お喋り上手な人たち

岡田恵美子(著者)

追加する に追加する

言葉の国イランと私 世界一お喋り上手な人たち

2,750

獲得ポイント25P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 平凡社
発売年月日 2019/03/25
JAN 9784582838008

言葉の国イランと私

¥2,750

商品レビュー

4.5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/03/25

 とある展示会場で、イランという国とペルシャ語という未知の言語に魅了された著者。まだイランと日本との文化的な交流もほとんどなかった時代、当時のイラン国王に日本から直接嘆願書を書いた。なん百通と届くという嘆願書の中からその手紙が選ばれ、1963年、日本人初めての公費での留学生として...

 とある展示会場で、イランという国とペルシャ語という未知の言語に魅了された著者。まだイランと日本との文化的な交流もほとんどなかった時代、当時のイラン国王に日本から直接嘆願書を書いた。なん百通と届くという嘆願書の中からその手紙が選ばれ、1963年、日本人初めての公費での留学生としてイランに渡った。  圧倒的な行動力。行きたいと思ったら絶対に行く。日本に恋人がいても、周囲からの反対や批判があっても(幸いなことに著者の家族は全面的にサポートしてくれたという)、情報がほとんどなくても、自分の道は自分で切り拓くのだという強い意志。イランという未知の国について調べ上げ、ペルシャ語を教えてくれる教授を探し出し、留学してから恥をかかないように着物の着付けや茶道など日本文化と歴史についても学び直す。当時はまだ根強かった男尊女卑の逆風にも負けず、突き進んでいく。ときにはその意思があまりに強すぎて、何もかも自分の力だけで成し遂げているわけじゃないんだよと家族から釘を刺されてハッとしたこともあったというが、それにしても、すごい。  読みながらずっと、この著者の生き方を羨望の眼差しで遠くから眺めているような心境だった。結婚して、子どもが産まれて、何かしたいことがあっても「今はまだ無理」と湘南乃風の歌詞のようなことを言い続ける毎日。自分がやりたいこと、行きたい場所、会いたい人、それだけを純粋に追い求めて脇目も振らずに生きる人生って、一体どんなものなんだろう。言い訳せず、よそ見せず、退路を絶って、一心不乱に、自らの探究心と好奇心に忠実に生きる人生。わたしにはそもそもそんな強い芯のようなものがなかったんだろうなあ。現実的に、今はまだ無理。でも、いつなら?

Posted by ブクログ

2019/08/07

どこの国でも行きたい私だが、イランに行きたいと思ったことはなかった。本書を読んで、行けるものなら行ってみたいと思った。 半世紀前の女性の、この行動力、カッコいいなぁと思う。 最後の「ペルシアの箴言・イスラームの知恵」もなるほどといろいろ考えさせられた。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す