![民藝の機微 美の生まれるところ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001920/0019206800LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1219-06-27
民藝の機微 美の生まれるところ
![民藝の機微 美の生まれるところ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001920/0019206800LL.jpg)
2,750円
獲得ポイント25P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 里文出版 |
発売年月日 | 2019/02/15 |
JAN | 9784898064757 |
- 書籍
- 書籍
民藝の機微
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
民藝の機微
¥2,750
在庫なし
商品レビュー
3
1件のお客様レビュー
以前から「民芸」って何だろう?と思っていた。なんとなく“古い”とか“庶民的なもの”などのイメージはあったが明確には分からないという感じ。たまたまタイトルに「民藝」と入っている本書を見つけて読んでみた。 筆者は作中で「民藝」と「民芸」を使い分けており、「民芸」は私のイメージしていた...
以前から「民芸」って何だろう?と思っていた。なんとなく“古い”とか“庶民的なもの”などのイメージはあったが明確には分からないという感じ。たまたまタイトルに「民藝」と入っている本書を見つけて読んでみた。 筆者は作中で「民藝」と「民芸」を使い分けており、「民芸」は私のイメージしていたものとおおよそ一致していた。一方で柳宗悦が提唱した「民藝」は「民芸」と異なり“美しいもの”であることも重要。現在一般的なのは「民芸」であり、柳宗悦自身も生前に誤解を解こうとしたが広まっていくスピードには勝てなかったようだ。 全体を通して柳宗悦に関連した内容であり、私自身が全く触れてこなかった分野だったので読むのに苦労した。最後まで読んだが理解できてない部分も多くある。しかし、なるほどなと感じたことも少なくなかったので今後も少しずつ「民藝」や「柳宗悦」について書かれた著作も読んでみようと思う。
Posted by